図工の学習で、校庭の桜の木を描きました。葉っぱの一枚一枚まで細かく表現しようとする姿が見られました。是非、児童達の作品をごらんください。
|
||||||
図工の学習で、校庭の桜の木を描きました。葉っぱの一枚一枚まで細かく表現しようとする姿が見られました。是非、児童達の作品をごらんください。
子葉や本葉が出てきた後、つるも出てきて今後の成長がより一層楽しみです。 今日から水泳学習が始まりました。まずは5年生からです。水泳学習のルールを確認したり、水に慣れる動きをしたりしました。後半は、4つのグループに分かれて泳ぎました。
これからたくさん図書館を利用してほしいと思います。 児童朝会では、1年間で各委員会からの発表を行います。 今日は、児童委員会が自己紹介と活動に向けての抱負発表がありました。 本格的にクラブ活動が始まりました。4・5・6年生は、友達と会話を弾ませながら活動する姿が見られました。 本日、体育の授業でソーラン節の練習を行いました。リズムに合わせて一生懸命に練習に取り組む姿が見られました。 5・6年生が、ペップトーク講習会に参加しました。具体的な例や実技などをを通して、ペップトークとは何か、言葉の使い方、コミュニケーションなどについて、考える機会になりました。 先週の金曜日に、3年生を対象に自転車の乗り方について、交通安全教室が行われました。 自転車に乗る前は、「ぶたはしゃべる」の自転車の点検を行うこと 道路に出るときは必ず止まり、 道路を横断するときは、右左右を確認し、自転車を押して渡ることを 教えていただきました。 3年生から、自転車の乗れる範囲が学区内に広がります。 教えていただいたことを忘れず、安全に自転車に乗りましょう。 体育館で全校朝会が行われました。 児童の活躍が光る表彰や、校長先生による『5月』のお話(五月・皐月・五月雨・五月女)がありました。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿島小学校 - All Rights Reserved |