今日はFMかしまの英語のオンラインによる収録がありました。
今回は3年生の発表でした。とても英語の発音もよく素晴らしかったです。
|
||||
今日はFMかしまの英語のオンラインによる収録がありました。 今回は3年生の発表でした。とても英語の発音もよく素晴らしかったです。 家庭科「こんだてを工夫して」の学習で、栄養バランスの良い1食分の食事を考え、調理実習をしました。お家でもぜひ挑戦してもらいたいなと思います。
本日、低学年と高学年に分かれて、長なわの8の字跳び(5分間)にチャレンジしました。開会式で、各学級の目標を発表し、それぞれの目標に向かって大会に臨みました。どの学年も練習の成果を発揮し、記録を伸ばしていました。 今日の献立は、「ミートソースめん、牛乳、コロッケ、ごぼうサラダ」でした。 1月24日(金)〜30日(木)まで全国学校給食週間です。この学校給食週間は、学校給食の意義や役割について児童生徒や教職員、保護者、地域住民の理解と関心を深めるための週間とされています。 今年度中にダンスクラブで作ったダンスを発表しようと、リーダー3人を中心に練習を頑張っています。
英語で、「My Best Memry」の学習をしています。修学旅行と運動会が思い出に残っているという児童が多いです。
英語の試験を受けました。 さわやか委員会の発表がありました。靴の入れ方など、楽しいクイズを交えて教えてくれました。また、運営員会から児童集会のお知らせがありました。楽しみにしていてもらいたいと思います。
波野幼稚園の年長さんをお呼びして、秋まつりを行ったときの様子です。どんぐりや松ぼっくりを使って、「めいろ」「さかなつり」「どんぐりおとし」「やじろべえ」「ボーリング」「けん玉」「こま」「マラカス」「ケーキ」「アクセサリー」を製作しました。年長さんには遊んでもらったり、実際に製作してもらったりして楽しんでもらいました。1年生は、お兄さんお姉さんとして、幼稚園生に優しく教えてあげることができました。 波野幼稚園のみなさん、また遊びに来てください。 凧揚げをするために、凧に絵を描きました。次回は、風に乗せて空高くあげたいです。 |
||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立波野小学校 - All Rights Reserved |