ターゲットフリスビーを行いました。晴天の中みんな元気にそれぞれ考えて投げることができました。どこのグループが1番上手に投げられたかな?
|
||||
ターゲットフリスビーを行いました。晴天の中みんな元気にそれぞれ考えて投げることができました。どこのグループが1番上手に投げられたかな?
五年生の宿泊学習が始まりました。白浜少年自然の家に着いて始めのつどいを行っています。今日も暑くなりそうですが、みんなで協力していろいろな事に挑戦してほしいと思います。
5年生が卒業式の式場作成をしてくれました。 体育館の隅々まで清掃するとともに、紅白幕や椅子・机の設置など協力して行ってくれました。 卒業式まであと10日あまり、式場が完成するといよいよ卒業式という雰囲気になってきました。 6年生ありがとうウィークの最終日でした。 本日は、5年生との交流と閉会式が行われました。 5年生対6年生でドッチビー(ドッチボールをフリスビーでやるもの)を行いました。 子供たちは生き生きと活動していました。 また、閉会式では、在校生から6年生にプレゼントを渡し、感謝の気持ちを表していました。 学年末授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様にきていただき、子供たちの授業風景を参観していただきました。 発表形式の授業が多く、子供たちはこの日のために練習を重ねてきました。上手に発表でき、晴れ晴れとした表情をうかべている児童がたくさんいました。 1年2組で授業参観に向けた準備を行っていました。色々なことを発表するようで、各班に別れて練習していました。また、5年1組では、書写の学習を行い、「近づく春」という字を集中して書いていました。 1年1組が、生活科「自分のことは自分でやろう」の授業で、給食で使った自分のお箸セットを洗う学習を行っていました。子供たちは、慣れない手つきながら、一生懸命自分のお箸を洗っていました。 また、本日も校長先生による読み聞かせが行われ、2年生と5年生で実施されました。子供たちは、校長先生の読み聞かせを楽しみにしていたようで、とても集中して聞いていました。 5年1組では、理科の電磁石の実験を教室で行っていました。実験キットを使って、コイルを巻いた電磁石について確認していました。また、5年2組では、音楽の授業で、リコーダーのテストを行っていました。覚えた曲を一生懸命吹いていました。 3~6年生の各クラスで、書き初めが行われました。 どの学年、どのクラスも、集中して取り組んでいました。 (写真は5年1組の様子です)
国語の授業の中で、ビブリオバトルを行いました。 1時間目にグループ内のチャンプ本を決め、その代表者が6時間目にクラス全体の前で発表をしました。 初めてということだったので、3分間の発表というルールで行いました。 見事チャンプ本に選ばれた発表は3分ぴったり! 3学期も機会があれば実施していきたいと思います。
|
||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立波野小学校 - All Rights Reserved |