ブラインドサッカー元日本代表キャプテンの落合啓士さんが来校してくださり,5・6年生において講演会を開いてくださりました。
始めに2・3校時に,6年生がブラインドサッカーの体験をしました。アイマスクを着けてパスの練習などをした後に,実際に試合を行いました。音のなるボールを使って耳からの情報のみで行うので,とても難しそうでした。
4校時には,5・6年生が参加し,講演会を開いてくださりました。とても興味深い内容で,普段聞くことのできない話に,みんな真剣に耳を傾けていました。
子供たちにとって,とてもよい講演会となりました。落合さんありがとうございました。
本日,運動会を実施しました。昨日の雨も上がり,風もなく絶好の運動会日和でした。
午前中のみの開催で,低・中・高学年の3つのブロックに分かれて実施し,他のブロックの競技は,教室にてオンラインで視聴しました。
ブロック毎の実施のため,1つのブロックの競技時間は45分と短いものでありましたが,子供たちは1つ1つの競技に集中して取り組み,ダンスもとても上手に踊っていました。
子供たちは楽しそうに活動し,とても良い運動会になったと思います。
本日,5年生が,校外学習で白浜少年自然の家へ行ってきました。本来であれば,1泊2日の宿泊学習の予定でしたが,日帰りで実施しました。
ターゲットフリスビー,万華鏡づくり,焼き杉板づくりと,子供たちはとても楽しそうに活動していました。
ターゲットフリスビーでは,思い通りにフリスビーを投げることができずに苦労している児童もいましたが,グループで協力し,投げ方などを教え合っていました。
また,万華鏡づくりや焼き杉板づくりでも,得意な子が作り方を教えている微笑ましい光景がたくさん見られました。
5年生は,助け合えるとても良い学年だと思いました。
本日,運動会の予行練習を実施しました。
やや寒い一日でしたが,天気にも恵まれ,無事に予行練習を行うことができ,全ての競技について確認することができました。
時間が長くなってしまい改善が必要な部分もありますが,本番に向け良い練習となりました。
5年生の体育で,ソフトバレーボールを行っていました。
特別ルールで,ワンバウンドでレシーブしたり,キャッチしたりと,子供たちが活動しやすいように工夫されていました。
子供たちも楽しそうに活動し,ソフトバレーボールに慣れ親しんでいました。
本日,クラブ活動がありました。手芸クラブとパソコンクラブの活動を紹介します。
手芸クラブでは,ペットボトルのフタを利用した磁石を作りました。
周りをフェルトで囲み,ビーズやリボンで飾り付けをし,上手に磁石を創ることができました。
パソコンクラブでは,クロームブックを使い,自分のオリジナルの名刺を作りました。
名刺の中に,趣味や好きなことを入れるなど,デザインを工夫して名刺を作ることができました。
本日,5年生において,栄養教諭の先生をお招きし,食育教室を行いました。
朝ご飯の重要性についてお話いただき,子供たちも真剣に聞いていました。
朝ご飯をしっかりと食べ,1日を元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。
5年生が,水郷県民の森で林業体験学習をおこなってきました。
竹とんぼなどの竹細工や木製プランターなどの木材加工などを行いました。
あいにくの雨で活動は制限されてしまいましたが,机の上では学ぶことのできない貴重な体験に,子供たちは顔を輝かせていました。
鹿嶋市教育委員会の3名の先生をお招きし,計画訪問指導を行いました。
全クラスの授業を参観していただき,放課後には,それぞれの授業についてご指導いただきました。
また,全教員が3つのグループに分かれ,クロームブックの使い方などについて研究協議を行いました。
研究協議においても,クロームブックと電子黒板を活用するなど,ICTの幅広い活用について研修しています。
ご指導いただいたことや協議したことを今後の指導に生かし,子供たちによりよい教育を行えるように
がんばっていきたいと思います。
本日,委員会活動がありました。
本校には,9つの委員会がありますが,それぞれの委員会で,活発に活動する姿が見られました。
広報委員会では,廊下の掲示物やポスターの張替えを行っていました。
また,体育委員会では,各クラスのボールの空気入れや清掃を行っていいました。