4・5年生が学校から少し離れた畑に行き、種植え体験しました。JAしおさいの方のお話を聞いて、畝に種芋を植えていきました。貴重な体験をし、収穫を心待ちにしているようでした。
|
||||
4・5年生が学校から少し離れた畑に行き、種植え体験しました。JAしおさいの方のお話を聞いて、畝に種芋を植えていきました。貴重な体験をし、収穫を心待ちにしているようでした。 国語で「これは、なんでしょうゲーム」を行っているときの様子です。ペアで考えた問題を出し合っています。出題者は、答えがすぐ分からないように工夫してヒントを出していました。解答者は、推測したものを言ってみたり、質問したりしていて、活発な言語活動になりました。 今年度最後の委員会が行われました。 各委員会で、通常の委員会の活動内容に加えて、1年間の委員会活動の反省とふりかえりをしました。 児童は、今年度の反省を、次年度の活動に生かしていこうという気持ちをもって、最後の委員会活動に取り組みました。 4年生の図工で作ったはん画作品です。 初めて彫刻刀を使って、はん画作品を完成させました。どの作品もとても素敵に仕上がりました。 本日の5時間目、授業参観が開催されました。 卒業式まであと1ヶ月となりました。6年生の音楽の学習の時間に、卒業式で歌う歌の練習をしています。ピアノ伴奏も音楽専科の先生に見ていただきながら、仕上がってきています。みんなで心を1つに、集中力を切らさずに、楽しんで歌っていきたいです。 今年度最後のクラブ活動が行われました。自分たちで選んだ曲に、振り付けを考えたダンスを練習しています。ダンスを仕上げたら休み時間に体育館で披露を予定しています。4〜6年みんなが仲良く楽しく意見を出し合って活動できました。 4年生の理科(水を冷やしたとき)の学習で、水を冷やしたときの温度の変わり方と水の様子を調べる実験を行いました。 水から氷に変わっていく際には、「固まった!」や「温度が0℃になった」等の声が実験中教室内に響き渡ったり、真剣に変化の様子を観察することが出来ました。 先週、1年生のなわとび検定の計測を6年生が行いました。一人一人にペアとして6年生がついて、なわとびのコツを教えながら回数の計測を行いました。コツを覚えてなわとびが跳べるようになった1年生がたくさんいました。 |
||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立波野小学校 - All Rights Reserved |