〜 今日の出来事 〜
創立記念日[134回] |
|
今日は本校にとって,134回目の創立記念日にあたります。 それに伴って,全校朝会時に校長先生からお話がありました。 小貫小学校にとって,今回の創立記念日は特別な意味を持ちます。 今年度をもって,閉校となるわけですから,今日は最後の創立記念日 となるわけです。6年生は,最後の小貫小学校の卒業生となり,巣立 っていくことになります。小貫小学校に名前が変わってから,1895名 の卒業生を送り出すことになるのです。 長い歴史,たくさんの人々が巣立っていったこの学校です。今年の創 立記念日には,いろいろな人にとって感慨深いものになると思います。 保護者のみなさんの年代では,「創立記念日」といえば学校は「お休 み」ということだったと思いますが,今は普通に授業日となっているの で,改めてこのようなお話を聞かないと,何の日だったのか知らないで 終わってしまうことも少なくありません。 保護者のみなさんは,子どもたちが持ち帰った本日発行の「けやき 通信」をご覧になりながら,昔の小貫小学校の話題について子どもた ちにお聞かせしてみてはいかがでしょうか。 ※ 学校の沿革については,概要をご覧ください。 |
|
□ 全校朝会のようす | |
○ 表彰・任命関係 | |
![]() |
![]() |
輝く未来展での表彰 | 学級役員の任命 |
![]() |
![]() |
校内書き初め展での表彰 | |
○ 校長先生のお話[創立記念日について] | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学校だより「けやき通信」を見ながら創立記念日の話を聞く子どもたち | |
○ 今週の目標 | ○ 「エコキャップ運動」終了! |
![]() |
![]() |
年度初めより行っていた「エコキャップ 運動」ですが,今日の朝会の最後に,児 童会より終了の連絡が行われました。 これまでのご協力,大変ありがというご ざいました。 ※画像は本日の容器の様子です。 |
今日は,『元もり(元気もりもりタイム)』の日。 でも,体調を崩したり,インフルエンザのため,欠席者の数がちょ っと気になる『元もり』になってしまいました。それでも,みんな,3分 間の大縄とびにチャレンジしていました。 去年の11月より,旧小貫小学校の正門の修復工事について何度 かお知らせしてきました。現在は下記の画像のように整備されつつ あります。一見,すっきりした感じに見えますが,プールの部分を見る とあの3月11日の傷跡の生々しさが伝わってきます。 |
|
□ 『元気もりもりタイム』のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 旧小貫小学校の正門のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寒さの厳しい中ですが,子どもたちは元気いっぱいです。ボール 運動をしたり,なわとびをしたりする姿が校舎周辺やグランドの至 るところで見かけます。 そんな中で,お昼休みに小貫小と三和小との合同レクリェーション 『ふれあいフェスティバル』が開催されました。学年ごとにわかれて 5分間の大縄跳びをし記録を競うものです。今回は,6年生が各学 年の大縄を回す役割を担って行われました。第1回目は,記録より も合同でのレクリェーションが始まったことに大きな意義があるでし ょう。 授業でも2校合同での取り組みが始まりました。これから,3月の 閉校に向けて,さまざまな形での交流がさかんになると思います。 |
|
□ 「フェスティバル」のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 中休みのようす | |
![]() |
![]() |
□ 朝の中学校のあいさつ運動のようす | |
![]() |
![]() |
ここに来て,インフルエンザによる出席停止を含めて,欠席者・ 早退者の数が目立ってきました。 ここで気をつけたいことは,新たな欠席者を出さないことだと思 います。 保健室に行く廊下の掲示板に,「かぜをよぼうしよう」が掲示さ れています。よく言われていることですが,学校でも家庭でもこれ らの内容を改めて確認し取り組んでいきたいものです。 ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保健関係の掲示 |
今週も今日でおしまいですが,今度の日曜日に「もちつき大会」を 控えているということで,本日午後保護者の方々が来校しその準備 を行ってくれました。 当日の天候が心配ではありますが,今のところ予定どおり「もちつ き大会」は実施する予定です。 |
|
![]() |
|
![]() |
|