〜 今日の出来事 〜
全校朝会。 2月に入り,そろそろ「卒業式」や「修了式」,そして『閉校式』に向け カウントダウンが始まりそうな時期になりました。今回の全校朝会で は小貫小学校の校歌斉唱が入りました。この校歌を斉唱できる機会 も残りわずかであり,歴史のある小貫小学校の校歌を歌うことで,小 貫小学校への思いを深めていこう,という校長先生のお話が強く印 象に残りました。 本校の欠席者の数は,インフルエンザ等のピーク時に比べると, だいぶ少なくなりました。まだ,インフルエンザで学校に来れない児 童や風邪の症状が出ている児童も見られることから,今週の目標に 教室内の換気に留意することを挙げています。保健委員会の衛生 調べの結果を含めて,児童への意識づけを図っていこうと思います。 |
|
○ 全校朝会のようす | |
![]() |
![]() |
校長先生のお話 | |
![]() |
![]() 「つめの延びている人」が多かった ようです。 |
今週の目標 | 保健委員会からの 衛生調べの報告 ※2/3(金)調べ |
今日は「四つ葉会」の方々による,「読み聞かせ」が行われました。 ※今回は,1年,2年,3・4年,5年,6年に分かれて行われました。 今日の『元気もりもりタイム』は,天候不順のため中止になりました。 |
|
○ 読み聞かせのようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日から2月14日(火)の「なわとび大会」まで,縦割り班に分か れて長縄の練習が始まりました。雨が上がったとは言え,まだ肌 寒い中ではありますが,子どもたちは各班とも一丸となって長縄 に取り組んでいました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昇降口に,記録表が貼ってあります。 |
朝,読書タイムの時間に,1年生のみ「読み聞かせ」がありまし た。題材は,当然1年生に合ったものですが,魔女を思わせる2 つの帽子[青色・赤色]を持参してきたのを見つけるや否や,子ど もたちには既にお馴染みの展開だったようで,お話の始まるのが とても待ち遠しかったようです。 最初のお話は,ユーモラスなおならのお話。笑顔でしめくくった 後,いよいよ子どもたちが待っていたお話へ。 ぐりとぐらのシリーズということで,1年生には待ってましたのお 話だったようです。今回は,その中の「ぐりとぐらとすみれちゃん」 というお話。帽子を見て,お話が分かるなんてすごいですね。 お話が終わった後は,お待ちかね(?)の帽子の試着。みんな ぐりとぐらになったつもりで,帽子をかぶっていました。 楽しい時間が過ごせてよかったです。 読み聞かせのお母さんたち,ごくろうさまでした。 中休みに,昨日に引き続き,縦割り班毎の長縄跳びが行われ ました。今日は,晴天の中での縄とびになりました。 |
|
□ 読み聞かせのようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 長縄のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の長縄跳びの結果は,昨日の記録を更新した班が多かったよう です。本番の大会を来週の火曜日に控えて,各班とも熱が入るところで す。大会まで,あと1回班毎の練習が行われます。いい状態で本番を迎 えたいところですね。 高学年は,午後から外国語[英語]活動がありました。 6年生は,前回のつづきで,「大きなかぶ」のお話を題材に学習してい ました。絵を見て,英語で呼びかけをするところも表情良く発表でき,表 現力が身に付いてきたことをうかがわせます。 双六を使っての練習もみんな楽しみながらやっていました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 6年生の外国語活動のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |