〜 今日の出来事 〜
朝,全校朝会がありました。 表彰関係を行った後,教頭先生のお話がありました。 今年で退職される教頭先生のお話には,「光陰矢のごとし」で はありませんが,まさしく時の経つことの早さを感じさせられまし た。 5校時に,5年生が体育館で明日の「6年生を送る会」の会場 づくりを行いました。※ 同時刻には,1〜4年生が三和小学校 との合同体育を行っていました。 週目標は,『身出しなみをきちんとしよう』です。今週は,明日 の「6年生を送る会」,木曜日の「3校お別れ会」と行事が入りま す。いずれも,きちんとした服装と態度で取り組みたいものです。 |
|
□ 全校朝会のようす | |
○ 表彰 | |
![]() |
![]() |
ごはん・お米とわたし 作文・図画コンクール | 行方市読書感想文コンクール入選 |
![]() |
![]() |
みんなに進めたい一冊の本推進事業[教育長賞] | |
○ 教頭先生のお話 | |
![]() |
![]() |
勤続年数38年間 | |
![]() 週目標の発表 |
![]() |
□ 「6年生を送る会」の準備 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★ 体育館では,本校と三和小の1〜4年生が合同で体育を行っていました。 | |
![]() |
![]() |
今日は,「6年生を送る会」が行われました。 毎回,行事を持つにあたっては,昨年度並みの取り組みがで きるかどうかが大きな問題として検討されますが,今回も限られ た時間と場所でできる範囲のものとして実施されました。 それでも,例年ご協力をいただいている保護者の皆さんの出 演並びに演出をいただくことができ,素晴らしい送る会になりま した。保護者の皆さんには,今日のために事前にリハーサルを 行って参加され,行事を盛り上げていただき感謝の気持ちでいっ ぱいです。 昨日の会場の準備・本日の司会・進行など行事の中心になっ て活躍してくれた5年生をはじめ,1年生から4年生までそれぞ れの表し方で6年生への感謝の気持ちを表現してくれました。 学校公開日ということで,保護者の皆さんも多数参加され,ま た学校評議委員の方々もこの素晴らしい時間を共有できたこと はとてもよかったと思います。今日の思い出は,この時間を共有 したすべての人々の心の中に永遠に残るものと信じております。 ※ とりあえず,ダイジェスト版で紹介します。 |
|
![]() |
|
□ 6年生入場 | |
![]() |
![]() |
□ ふれ合い活動[ドッジボール] | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
□ 思い出のアルバム ※ プレゼンテーション | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ げきれいの言葉 ※ 各学年より | |
![]() |
![]() |
1年生から | 2年生から |
![]() |
![]() |
3年生から | 4年生から |
□ 6年生へのプレゼント | |
![]() |
![]() |
□ 6年生,お礼の言葉 | |
![]() |
![]() |
□ 校長先生のお話 | |
![]() |
![]() |
□ 6年生,花道の中,退場 | |
![]() |
![]() |
![]() |
今日から,朝の活動で卒業式での呼びかけの練習が始まりました。 今日は,在校生にあたる1〜5年生までが多目的教室を使って,呼 びかけと式歌「仰げば尊し」の練習を行いました。初めてということも あり,声の大きさ・間の取り方がまだまだでしたが,今日をきっかけに それぞれの担当の言葉の重みを実感することで,練習にも気合いが 入ると思います。 6校時に3〜6年生にとって,本年度最後のクラブ活動が行われま した。統合小学校でのクラブ活動についてはまだ未定ですが,子ど もたちにとって有意義な活動になるものであってほしいと願います。 |
|
![]() |
![]() |
今週は,火曜日の『6年生を送る会』に引き続き,お別れの行事が 続きます。今日の『3校お別れ会』は,北浦中学校の生徒会が設定し てくれたものです。1年間は,今にして思えば意外と短かったようにも 思いますが,いろいろな面で中学生にはご迷惑をおかけしたと言えま す。 6年生は全員,4月から引き続きこの北浦中学校へ進学しますが, 5年生までは中学生やこの施設ともお別れです。 天候が心配されましたが,計画通り外での「ころがしドッジボール」を 行いました。活動時間は,多少オーバーしましたが,中学生も小学生 も,そして先生達もわきあいあいと活動できてとても有意義な時間が 過ごせたと思います。計画,そして事前の準備をしてくれた北浦中学 校生徒会の皆さん,ご苦労さまでした。そして,ありがとうございまし た。 今日の卒業式の呼びかけの練習は,6年生を入れて全校児童で行 いました。多目的教室という空間での練習は,本番の体育館とちがっ て声の大きさや呼びかけのスピードなどかなり違和感のあるものと思 われます。体育館での練習ができるまでに,それぞれのパートをしっ かり覚えておくようにしたいものです。 |
|
□ 『3校お別れ会』のようす ※ ダイジェスト | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 卒業式練習のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日は,中学生とのお別れの会でしたが,今日は1〜4年生にとっ ては,国際理解教育[英語]でお世話になっているメンディー先生との お別れの活動になってしまいました。 ※ 5・6年生は,来週が最後の外国語活動です。 今日の卒業式の練習は,昨日に引き続いて6年生を入れて行いま した。昨日に比べると,6年生も在校生も昨日より声がそろっていて, 声もしっかりしたものになっていました。来週の月曜日に北浦中学校 の卒業式が行われます。その後は,体育館を使っての練習が行われ ると思うので,限られた時間になりますが,がんばっていきましょう。 |
|
□ 国際理解教育[3・4年生] & 外国語活動[6年生] | |
![]() |
![]() |
動物の英語での呼び方 | |
![]() |
![]() |
アルファベットの習得 | |
![]() |
![]() |
将来の夢,職業の英語での呼び方 | |
![]() |
![]() |
ビンゴ・ゲームやカード・ゲームでの習得 | |