〜 今日の出来事 〜
朝の児童集会では,5月26日(木)に実施された陸上記録会での 上位入賞児童の表彰がありました。 また,保健委員会からの発表では,衛生調べとよい歯の表彰,劇 を交えた「よくかむことの大切さ」の紹介がありました。 今週の目標は,「後片付けをきちんとしよう」です。 ※ 注意事項として,先週の目標「ろう下の右側を静かに歩こう」 が取り上げられました。 |
|
![]() |
![]() |
今日も4・5年生は,体力作りに励んでいました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
陸上記録会の上位入賞児童の表彰のようす | |
![]() |
![]() |
保健委員会の発表 | よい歯の表彰 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よくかむことの効果の紹介 | |
![]() |
![]() |
よくかむことについては週ごとのハッピーランチにも掲載されていました。 | |
![]() |
今週の目標は, 「後かたづけをきちんとしよう」 注意事項 「ろうかの右側を静かに歩こう」 |
今日は,交通安全教室が行われました。 施設の都合上,今回は自転車の練習は行えませんでした。 子どもたちは,指導者の須さんの熱心なお話に耳を傾けてい ました。 学校での交通安全教室では,低学年は道路の歩行,中高学年は 自転車の乗り方を学習します。学校で学習したことが生かされる ように,各ご家庭でも声かけやご指導をお願いします。 |
|
![]() |
![]() |
交通安全母の会のみなさん | 市の職員の方 |
![]() |
![]() |
行方警察署の方 | |
![]() |
![]() |
腹話術で交通安全の話をする須さん | |
![]() |
![]() |
本日より,小貫小学校の関係者に限って,運動場の使用が許可 されました。まだまだ,水回りやトイレ等の使用ができませんが, 保護者の皆さんには一つの朗報になるかと思います。 5月21日(土)に環境委員の皆様方に,除草作業を行っていただ いたので,使用にあたっては特に問題はありません。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝,1年生の読み聞かせがありました。 また今日は,1・2年生の町探検が行われました。小貫小学校の周辺の 探検ということで,子どもたちもいきいきと活動していました。お手伝い していただいた保護者の皆さん,ご協力ありがとうございました。 子どもたちも,素晴らしい探検ができたと思います。 , |
|
![]() |
![]() |
読み聞かせのようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴルフ場周辺のコース | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新滝屋周辺のコース | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武蔵野周辺のコース |
5年生がチャレンジしている「バケツ稲」もだいぶ生長してきました。 これからの生長が楽しみです。 金曜日は,外国語活動(英語)のある日です。 6年生の活動は,いつもながらALTのメンディー先生のエネルギッ シュな授業で,みんなノリノリの活動でした。 時間を決めて行う英語での1〜60までのカウント。 これは大人でもちょっと厳しいかもしれません。今日の学習のメイン は,英語で1月〜12月までを答えること。これは,ゲーム形式で行 われました。答えるのが遅いと相手チームが攻めてきます。チーム としての協力も大切です。なかなか一方的な展開にならないのが, この時期の子どもたちの英語力かもしれません。早く12月まで言え るようにがんばってください。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バケツ稲のようす | |
6年生の外国語活動【英語】から | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |