〜 今日の出来事 〜
全校朝会では,板垣先生のお話,保健委員会から衛生調べの結 果,週目標の発表がありました。 板垣先生のお話では,『メビウスの輪』の特性が手品的に紹介さ れました。 これは,子どもたちの目の前で普通に作った輪と『メビウスの輪』 を作り,平行に切断するとどうなるかという実験をやって見せました。 普通に作った輪を切断すると,輪は2つに分かれますが,『メビウ スの輪』で切断すると,あら不思議・・・。 ※ 結果は画像を見て下さい。 そう言えば,リサイクル・マークって,『メビウスの輪』ですね。 今週の目標は,「ろう下の右側を静かに歩こう」です。これから天 候の悪い日が多くなってきます。室内での生活が多くなることも予 想されるので,特に気をつけたいものです。 |
|
板垣先生のお話から | |
![]() |
![]() |
普通に輪を作り,平行に切りました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『メビウスの輪』でやってみました。 | |
![]() |
今週の目標は, 「ろうかの右側を静かに歩こう」 |
今日は,火曜日。「元気もりもりタイム」の日です。 必ずしも恵まれた天候ではありませんでしたが,子どもたちは 元気いっぱい活動していました。終わった後は,汗をかきながら次 の授業に取り組んでいる子が目立ちました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フリスビーやけいどろ(警察と泥棒),ドッジボールなど頑張っていました。 |
今日は,クラブ活動のある日です。 サッカー・コートのとなりの芝生を利用して屋外スポーツクラブが キックベースボールを行っていました。季節はそろそろ子ども会の キックベースボール大会に向けての練習といったところでしょう。 体育の授業や昼休みの子どもたちの活動の中にも,この大会に 向けての練習や取組が見られるようになってきました。 例年行われている行事ということで,子どもたちの中にも,今年は 自分の番という意識があるでしょう。地域の交流,さらには団結にも つながるイベントです。例年通りに盛り上がるように支援してあげた いものです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年生の図工の作品から | |
![]() |
![]() |
廊下に掲示してあります。 |
4年生の社会科の学習に水道水の作られ方を調べる単元があり ます。 北浦中学校の水は,しっかり消毒された水道水を使用しているこ とを残留塩素測定器を使って子どもたちの目で確認しました。 来週は,行方市環境美化センターと茨城県企業局鹿行水道事務 所への校外学習が予定されています。しっかり事業所で学習してき てください。 寄贈していただいた竹馬ですが,かなり上手に乗りこなしている 児童も見られるようになりました。学年を問わず,利用している道 具です。みんな思う存分使いこなしてください。 子どもたちにとっての陸上記録会は終わりましたが,世界陸上が 始まる,というわけではなく,体育の授業で5・6年生がバトンを使っ たリレーの練習をしていました。リレーは,チームプレーを要するス ポーツです。受け取ったバトンを確実に相手に渡す使命を十二分 に発揮してこそ,ベスト・レコードが達成できます。今日のベスト・レ コードを目指してがんばろう! |
|
4年生の学習から | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
竹馬,かなり上達しました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5・6年生の体育から | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
金曜日は,「英語の日」。そういう言葉が聞こえてきそうな今日この 頃です。 今週は午前中が小貫小学校,午後が三和小学校という日なので, 本校の全学年が英語学習を行いました。 【2校時;3・4年生の授業から】 はじめは,消しゴムを上に放り投げ,キャッチするまでにいかに 早く数字を英語でカウントするかを競うゲームをやりました。 次に,英語の歌に合わせて体のそれぞれの部分をさわりながら歌 います。3・4年生にとっては,なじみの少ない部分があったようで, ちょっと苦労していました。 そして,英語による福笑い形式のお絵かき。パートナーが目隠しし ているライターを上手にコントロールすると,それらしい顔に仕上が ります。 さて,結果は,・・・。 【3校時;6年生の授業から】 はじめは,英語によるジャンケン。グー・チョキ・パーを英語で言い ながら近くのパートナーとジャンケンをします。 次は,アルファベットの迷路。今日のお題は「C」です。クリアーした ら,メンディー先生のサインが入ります。 そして。先週に引き続いての6年生の課題の一つ,1〜12月の英 語の呼び名を覚えることに入ります。今日は,ちょっと趣向を変えて 自分の誕生日を相手に英語で話すことがテーマです。その際,1〜 3までの言い方と他の言い方が違うことがポイントになります。 みんな,がんばって! |
|
3・4年生の活動から | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生の活動から | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PTAの活動を紹介します。 7月3日(日)「行方市総合スポーツ大会」に向けてパパさんソフト ボールの練習が行われました。途中から小雨の降る中の練習にな りましたが,集まったメンバーは,やる気全開! 今年も小貫小は 2チーム出場する予定です。 練習は,来週でおしまいですが,いい結果が出ることを期待して います。 お母さんたちのママさんバレーボールの方は,北浦中学校の体育 館で練習しています。こちらも頑張ってください。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |