〜 今日の出来事 〜
今日の児童集会で,1年生の発表が行われました。 発表の内容は,国語の学習からとった「うたに あわせて あいう えお」,「あかい とり ことり」,「はなの みち」の朗読,同じく国語 の学習から「なぞなぞあそび」。そして,ふりつけを交えての今月の うた「さんぽ」の合唱です。 「なぞなぞあそび」は,子どもたちが自分で考えたなぞなぞを大き な画用紙に問題と裏に答えを用意して全校児童に問いかける形で 一人一人大きな声で発表していました。 発表を見に来た保護者の方も真剣に考えていたようです。 今週の目標は,「身支じたくをきちんとしよう」です。 『身支度』と言えば,掃除や給食の身支度もありますが,これから の季節,ハンカチや汗ふきタオルは,欠かせない身支度の一つと 言えます。心がけていきたいです。 ※ 「エコキャップ運動」は継続していますが,明日から1円玉募金 活動も始まります。ご協力お願いします。 |
|
1年生の発表から | |
国語の学習から 〜朗読〜 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なぞなぞあそび 〜自分で考えました〜 | |
![]() |
![]() |
今月の歌「さんぽ」を大きな声で,振り付けをしながら歌いました。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今週の目標は, 「身支たくをきちんとしよう」 |
児童会より, 先週のエコキャップ運動 協力者への賞賛 「1円玉募金」への呼びかけ がありました。 |
![]() |
今日は,本校の4年生が三和小学校の4年生と社会科の校外学 習に行ってきました。 場所は,行方市環境美化センターと茨城県企業局鹿行水道事務所の2カ所です。 市の環境美化センターでは,市のゴミの処理とリサイクルのようすについて,施設の方より説明を受けたり,見学コースの窓から実際のようすを見て確認したりしました。 茨城県企業局鹿行水道事務所とは,鹿嶋市にある浄水場のこと です。 行方市は,潮来市経由で上水道に使用する水の一部をこの浄水場より供給しているので,この施設を見学コースに入れました。 北浦の水を水道水にするのは,いくつもの工程を経て飲み水が 作られますが,その最初の段階である薬品を使って汚れを沈める 作業を体験させてもらいました。 どちらの施設も,普段はなかなか見学ができない場所なので子どもたちは,興味深く見学し,説明をメモしていました。 自分の出したゴミがどう処理されるのか,普段何気なく使っている水道の水がどのように作られているのかがわかって,また一つ社会の仕組みと地域のつながりを知ることができたと思います。 |
|
□ 行方市環境美化センター | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 茨城県企業局鹿行水道事務所 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5年生が育てているバケツ稲も,だいぶ生長しました。 種籾に芽が出た段階から今まで一月あまりを過ぎましたが,小貫 小学校周辺の水田の稲に比べれば,その生長は今一つですが, 背丈もかなり伸び茎も分かれるなど,これからの生長が楽しみです。 これまでのバケツ稲の生長のようすは,ここ から 今日は,委員会活動日でした。 園芸委員会が,竹馬の整頓や校庭の草抜きを頑張ってました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
園芸委員会のようす | |
![]() |
![]() |
今日の読み聞かせは,全学年で行いました。 各教室で読み聞かせのお母さん方を取り囲むように食い入るよう にお話を聞く子どもたちの様子が見られました。 学年によっては,ただお話を聞かせるのではなく,読み終わった 後に,国語のテストではありませんがお話に関係する質問をしたり, 4・5年生にいたっては読み聞かせを通して日本一周をしようという ことで,都道府県名をだじゃれで表現した本を取り上げてくれました。 いろいろ工夫を凝らした読み聞かせ,大変ありがとうございました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年もプールの季節がやってきました。 とは言っても,小貫小のプールは使用できませんので,同じ市内の 武田小学校のプールを使用して始まりました。 今日は,1〜6年生まで,高学年[1・2校時],低学年[3・4校時], 中学年[5・6校時]と割り振り,1日にわたって行いました。 今日この日を待ち望んでいた児童は,少なくありません。すでに, お隣の三和小学校の児童は二日前に実施していますし,ここ数日の 暑さも手伝って,やっと自分たちの番がきたという思いで今日を迎え たことでしょう。 限られた時間を生かして,泳力を高めていきましょう。 ※ 次のプール使用は,6月29日(水)です。 。 |
|
5・6年生の水泳学習のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この日は夜,ママさんソフトバレーボールの練習がありました。 先週の土曜日のパパさんソフトボールの練習も含めて,7月3日 の大会に向けてPTAの皆さん,がんばっています。 大会当日の結果が楽しみですね。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先週に引き続き,小貫小学校の運動場で,パパさんソフトボールの 練習が行われました。 □ 大会の組み合わせ,他 ◎ パパさんソフトボール ○ 小貫小Aチーム VS KSC 1 泉野球場 ※ 試合時間 8:00〜9:00 ○ 小貫小Bチーム VS MAJOR 麻生運動場野球場 ※ 試合時間 8:00〜9:00 ◎ ママさんソフトバレーボール 麻生運動広場 体育館 @ 小貫小チーム VS 要PTA ※ 試合時間 9:00〜 A 小貫小チーム VS ジュピター ※ 試合時間 10:00〜 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |