Today’s News

  〜 今日の出来事 〜


11月18日(月)


 今日は,児童集会が行われました。
 その中で「室内スポーツクラブ」の発表が行われました。体
育館を使って,日頃行っているスポーツ[バスケットボールや
ドッチボール,バドミントンなど]の様子を紹介してくれました。

 今週の目標は,先週の目標が注意事項になっているので,
児童会の子どもたちも先週の生活の様子を見て感じた結果
だと思います。

 快晴の中,3校時に全体練習が行われました。先週まで,
体育館で練習していた「よさこいソーラン」をいよいよ今日から
グランドで行うことになりました。初めての外での練習と残暑の
ために今ひとつ覇気が乏しかったような感じでしたが,今日を
第1回目として明日からはエンジン全開になっていくことを期待
しております。

 「エコキャップ運動」へのご協力ありがとうございます。
 2学期に入り,夏休みに集めたキャップが届けられたようで,
いつもの量[市の大きなゴミ袋1袋分]より多くのキャップが集ま
りました。引き続きご協力お願いします。


□ 児童集会のようす
「室内スポーツクラブ」の発表のようす
運動会を土曜日に控えて,

行事にふさわしい週目標が

できました。         
□ 全体練習から
職員[教頭先生,他]もいっしょに踊っていました。
□ 「エコキャップ運動」のようす
    市のゴミ袋1袋に
  収まりきれない分が
  まだ,左の写真のよ
  うに残っていました。




 ※ 集まったエコキャップは,
  児童会の児童が袋に詰めて
  います。





11月18日(月)


 昨日,エコキャップ運動のようすをご紹介しました。
 今日ももさらにたくさんのキャップが集まったことをご報告します。
お家の方のご協力で,市のゴミ袋2袋にたくさんのキャップを入れて
持参してくれた6年生を見かけました。昨日の残りの分と合わせて,
本日さらにゴミ袋[大]2袋分に相当するキャップが集まりました。
 実に,素晴らしい! ご協力に感謝です。

 3校時には,開会式・閉会式,そして紅白対抗の「大玉ころがし」の
全体練習が行われました。初めての大玉の練習で,順位の変動も
何度も見られましたが,さて本番はどうなることでしょう。

 昼休みを利用して,今日も運動会の係の打ち合わせが行われまし
た。明日,予行練習が予定されていることもあって,各係とも入念に
打ち合わせがされたようです。

 6校時は,高学年[5・6年生]の児童でテント張りが行われました。
テントが設置されると,いつもの練習とはちょっと違う意識が出てくる
のは気のせいでしょうか。
 今のところは,天候の心配はないようなので,児童のみなさんも,
職員も体調管理を心がけて,明日に,そして本番に備えてください。


□ エコキャップ運動のようす

上は,今日新たに集まったキャップ。



左は,昨日の残った分。        
□ 全体練習のようす
□ 設置されたテント




11月18日(月)

 今日は,午前中を使って,運動会の予行練習を行いました。
 残暑厳しい中でしたが,みんながんばって取り組んでいました。
 17日(土)の本番が楽しみです。

             ※ 予行練習のようすはここから,どうぞ。


11




11月18日(月)

 今日は,昨日の予行練習で確認しあった部分を再度全体で取り
組みました。
 全体で確認しあったところ,各学年毎に確認が必要なところなど
限られた時間ではありましたが,納得のいくまで練習しました。


「よさこいソーラン」の練習
大玉リレーの練習
紅白綱引きの練習




11月18日(月)

 運動会を明日に控え,午後から児童と保護者による準備が
行われました。
 5・6年生は,テント張りを中心に行いました。

 児童が帰ってから,保護者の方々に,入退場門の設置や
万国旗,看板等の準備を行っていただきました。
 用意万端ととのって本番を迎えることができることに感謝
します。
 明日,例年どおりのあるいはそれ以上の運動会になること
を期待しております。





11月18日(月)

 「秋季大運動会」,当日。

 当日は,会場が小貫小学校の運動場ではないのが残念ですが,
これまでの残暑にも負けずにがんばってきた練習の成果が,この
日,この瞬間に,見事発揮されました。
 みなさん,今年もご苦労さまでした。

            ※ 当日の詳細は,ここから どうぞ!