〜 今日の出来事 〜
全校朝会を実施。 夏休みの課題の読書感想文の表彰がありました。 引き続いて,今回は伊東先生のお話。内容は「もったいない」。 この言葉は,外国人が使って一時期話題になった日本語です。 先生が日頃実践している「もったいない」について,そのもったいな いものを紹介しながら,この言葉の大切さを子どもたちに分かりや すく話していました。昔は,よく使ったこのような言葉も,今ではどこ かに忘れ去られているものが結構あるように思います。そういう言 葉を子どもたちに伝えていくことも,私達大人の大切な役割と感じ ます。 ※ 画像にあるのは,バック,キャップ[帽子],ブックカバー,ハー モニカなどです。 毎回「エコキャップ運動」にご協力いただきありがとうございます。 登校時に,今回もたくさんいただきました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北浦中学校周辺は,畑が多く水田を見かけることはありませんが, 子どもたちが登下校時に集合する「小貫小学校」は,すでに稲刈り が終わった水田に囲まれています。 5年生が1学期から続けているバケツ稲ですが,ようやく穂も実り 収穫の時期を迎えてきたようです。このような学習からも『実りの秋』 を実感できますね。 |
|
![]() |
![]() |
今日は,6年生が「全国学力・学習状況調査」を行いました。 教室内は,物音もせず,子ども達の真剣に取り組む姿が見られま した。 6校時は,委員会活動です。先週,台風のために実施できません でした。その分,今回もがんばって取り組んでいる委員会が多く見 られました。 |
|
![]() |
![]() |
一輪車への空気入れとグランドの草取り | |
![]() |
![]() |
9月に集まったエコキャップ | 現在も継続中です。 |
そろそろ衣替えの時期になりましたが,まだ暑かったり涼しくなっ たりと一定しない日々が続きます。中学生のようすを見ると,今週 はまだ夏服のままでも大丈夫といったところでしょうか。 季節の変わり目,健康には留意するように指導していきたいです。 |
|
![]() |
|
今日は,管理訪問指導がありました。 授業参観があるということで,子どもたちのようすにもいつもに比 べてどことなくはつらつさが感じられたのは気のせいでしょうか。 , |
|
□ 授業参観のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |