Today’s News

  〜 今日の出来事 〜

11月18日(月)

 秋の恒例の行事『市民運動会』が玉造地区で開催されました。
小貫地区を代表して,少年団の子どもたちや地区の皆様が
多数参加しました。たいへんご苦労さまでした。



11月18日(月)

 体育の日

 





11月18日(月)


 3連休のあとではありますが,今日は火曜日。「元気もりもりタイム」
の日です。
 先週から始まった,「縦割り班対抗ドッジボール大会」ですが,天候
の関係で,今回が第2回目となります。
 今日の対戦カードは,1班 vs 5班,2班 vs 4班,
3班 vs 6班でした。 ※ 結果は,下記の画像で確認ください。

 今日は,1年生・2年生が「サツマイモ掘り」を行いました。たくさん
収穫できたようです。 ※ 画像は,後日アップします。
 
ドッジボールの対戦結果 今週の目標
サツマイモ掘りのようす[2年]




11月18日(月)

 今日は,6年生を対象にした行方市の『芸術鑑賞教室』が開催され
ました。市内の6年生が一堂に会しての行事ということで,このような
行事は1学期の陸上記録会以来になります。
 劇「アラビアン・ナイト」を鑑賞しました。
 学校とちがって,行方市文化会館という会場に移動したり,市内の小
学校6年生が一堂に会したことで,学校で行ういつもの行事とはちがっ
た気持ちで鑑賞できたのではないでしょうか。
 これを機会に,読書の時間に「アラビアン・ナイト」にチャレンジ!?

 「委員会活動」実施。





11月18日(月)

 今日は,3・4年生の遠足がありました。今年は,例年と異なり「宇都
宮方面」に行ってきました。※ 詳細については,後日学年のページで
報告があると思います。

 * 『お弁当の日』




11月18日(月)

 金曜日は,英語学習の日。
 2校時の3・4年生のようすを紹介します。

 学習内容は,動物の名前を覚えることがメインでした。
 プロジェクターに映し出された画像の中から,指示された動物を見
つけながら,その動物の英語の呼び方を習得していくものでした。
 メンディー先生のいつものパワー溢れる授業運びに,子どもたちも
元気いっぱい応じていきます。見ている方も元気をもらっている感じ
させられるのは気のせいでしょうか。

 今日は,高学年の児童がさつまいも掘りを体験しました。これで全
学年の児童が体験したことになります。自分の掘ったイモを持ち帰り,
秋の味覚を美味しく味わってください。

□ 英語学習のようす
絵の中に隠れている動物は何?
どちらが早く,英語の呼び方に反応したかな?〜ゲーム〜
□ 収穫したサツマイモ