〜 今日の出来事 〜
「全校朝会」実施。 今日は,最初に,行方市科学研究作品展入賞者の表彰があり ました。あわせて市の科学作品展で金賞をとり地区展でも入賞し た児童の表彰も行われました。 続いて,樫村先生のお話。毎回趣向を凝らして行われる,先生達 のお話ですが,今回は国語の勉強にもつながる漢字のお話でした。 だからといって,内容が難しいというものではなく,私達が日頃使っ ている漢字についての不思議を紹介するものでした。 先生が取り上げたのは,私達の名前に使われている漢字です。 簡単な漢字が使われていても意外な読み方をすることは,みなさん もご存じでしょう。 さて,みなさんは,ここで紹介する名前(姓)が全部読めますか。 こういうことを考えると,日本語って本当に不思議な言葉だと考え させられます。 ※ 答えは,週末に掲載する予定です。 今日は,3・4校時を使って,合唱の練習がありました。4年生 以上の児童が取り組んでいる音楽発表会に向けての練習もそろそ ろ本格的なものになってきています。今回は,講師の先生を招いて の練習でレベルアップ。11月には,素晴らしい歌声を届けることが できると思います。 |
|
□ 全校朝会のようす | |
![]() |
![]() |
表彰伝達のようす | |
□ 樫村先生のお話 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回の発表のきっかけになった2008年の新聞 | |
□ 音楽練習のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
体育館での練習のようす |
今日は,1・2年生が成田方面に遠足に行きました。欠席もなく,全員元気 に出発しました。※ 後日,学年のページで報告できると思います。 午前中,別棟で学習している三和小学校の学習を参観する機会に恵まれ ました。学級活動の学習では,食育の観点を踏まえた学習「バランスよく食 べよう」を,算数では「四角形と三角形の面積」,「拡大図と縮図」を学習して いました。みんな真剣に一生懸命取り組んでいました。 同じ学校で生活していますが,こういう機会はあまりないので,見ている方 も思わず『がんばれ!』という気持ちで参観してしまいました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
学級活動のようす | 算数[5・6年]のようす |
朝におこなっている「北浦中学校のあいさつ運動」も恒例になった 感じがします。毎回部活の朝練を終えて制服に着替えて取り組む 姿に感心させられます。 今日から「後期クラブ活動」がスタートしました。メンバーが大幅に 入れ替わったクラブもあれば,数名の変更で後期の活動を行うクラ ブもあります。新たなメンバー,そして新たな体制で後期もがんばっ てほしいです。 |
|
![]() |
![]() |
北浦中学校の生徒による「あいさつ運動」のようす | |
![]() |
![]() |
屋外スポーツクラブ | 室内スポーツクラブ |
![]() |
創作クラブについては, 後日掲載する予定です。 |
ゲームクラブ |
朝は,全学年とも読み聞かせが行われました。本校の特色の一 つでもあるこの活動ですが,協力していただいている保護者のみな さまには毎回のことですが,頭が下がります。 子どもたちは,1年生から6年生まで物音も立てず真剣に聞き入 っていました。相手の話をどのように聞いたらよいか,こういう機会 にこそ自ら習得できるのではないでしょうか。そういう意味でも,この 取り組みは継続していきたいものです。 中休みには,「元気もりもりタイム」が行われました。ドッジボール の対戦もこれで3回目になります。そろそろ勝敗にもはっきり明暗 が表れてきているようです。3戦全勝のチームもいれば,その逆の チームも見られます。まだまだ,対戦は続くようなので,どのチーム もがんばってほしいです。 お昼休みを利用して,4年生以上の児童は,合唱の練習に取り組 みました。音楽室の使用時間が限られているので,短い時間を使っ て課題曲の練習をがんばりました。 |
|
□ 4・5年生の朝の体力作りのようす | |
![]() |
![]() |
□ 読み聞かせのようす | |
![]() |
![]() |
1年生への読み聞かせ | |
![]() |
![]() |
6年生への読み聞かせ | |
![]() |
![]() |
2・3年生への読み聞かせ | |
![]() |
![]() |
4・5年生への読み聞かせ | |
□ 元気もりもりタイム | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
対戦結果 | |
□ 合唱の練習 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
肌寒さが気になる季節になってきましたが,お昼休みに外で元気に 遊ぶ子どもたちの姿が見られました。一時期,体調を崩す児童も見 られましたが,欠席につながることはなかったようです。 これからは日毎に寒さが増してくるので,体調に留意することはも ちろん,体を鍛えることも忘れずに行ってほしいと思います。 さて,週の初めの漢字クイズですが,みなさん,答えはおわかりに なりましたか。珍しい名前ということで,ここで一応紹介しますが,必 ずしもこの読み方をするというわけではないので,その辺りをご承知 おきください。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 珍しい名前の読み方[解答編] | |
![]() |
![]() |
二の前 さん | つなし さん |
![]() |
![]() |
なかない さん | やまなし さん |
![]() |
![]() |
あいうえお さん | つちこ さん[なぜか‘土’に ` がつく?] |