〜 今日の出来事 〜
全校朝会。 今日の先生のお話は,倉河先生です。 先生は,これまで自分の生き方に影響を与えた先人,3人を紹介 してくれました。 まず,伊能忠敬さん。千葉県佐原出身のこの人物は,50才を過 ぎてから日本地図の作成に取り組んだ人物です。 二人目は,糸川 英夫さん。「日本の宇宙開発・ロケット開発の父」 と呼ばれる人物です。糸川さんの影響で,倉河先生は,バレエを始 めたそうです。 三人目は,「99歳の詩人」で話題になった柴田トヨさん。年齢から は感じられない、みずみずしい感性で作られた詩は,多くの読者の 共感を得ました。 先生が紹介した方々は,いずれもかなりの年輩になってから新た な試みにチャレンジした人たちです。先生のお話を聞いて,いつに なっても希望や夢は持ちつづけていくことが人間には大切だと改め て考えさせられました。 全校朝会の最後に11月1日に終了した「元気もりもりタイム」の 縦割り班対抗ドッジボール大会の表彰がありました。 優勝した「第3班」のみなさん, おめでとうございます。 ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先生のバレエ・シューズ | 詩集の朗読 |
□ 児童会からの表彰 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今週の目標 | 表彰状 |
今朝,マナーアップキャンペーンが行われました。 北浦中学校では,定期的に生徒が昇降口や正門であいさつ運動 を行っていますが,今回は本校と北浦中学校の合同での実施にな りました。 朝,北浦中に到着した6年生の児童会のメンバーが,中学生とい っしょに正門に立ち,朝のあいさつを呼びかけました。北浦中学校 に来て半年が経ち,子どもたちも学校にも慣れて来ていますので, 思った以上に自分から進んで大きな声であいさつをする姿が見ら れました。 4校時には,『防犯教室』が実施されました。 今回は,行方警察署の生活安全課の方とスクールサポーターの 方にお話と実技指導をしていただきました。 行方地区での不審者による被害の件数をはじめ,近辺での被害 の状況の紹介,「いか・の・お・す・し」の確認などした後,小学生で もできる取り組みについて実技指導がありました。 <主な実技指導> ○ 大声を出す ○ 防犯ブザーでの対応 ○ 不審者に遭遇した場合の基本的な対応 など いざというとき,なかなか思ったような対応が難しいですが,子ど もたちへの意識付けは,意外と効果があるもので,昨年度の実技 指導を覚えている児童も見られました。 今回の指導がもしもの場合,生かされてほしいと思うところですが, できれば,我々職員としてはそのような場面に子どもたちが遭遇し ないことを願うものです。 その他,今日は,朝「四つ葉会読み聞かせ」が行われました。 また,「元気もりもりタイム」では,前回に引き続き持久走の練習 を兼ねた体力づくり」が行われました。 |
|
□ マナーアップキャンペーン | |
![]() |
![]() |
子どもたちの登校のようす | |
![]() |
![]() |
□ 防犯教室 | |
![]() |
![]() |
生活安全課の方のお話 | |
![]() |
![]() |
「いか・の・お・す・し」から | |
![]() |
![]() |
大声を出す練習[低学年] | 防犯ブザーの使い方 |
![]() |
![]() |
不審者にあったら | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 読み聞かせのようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
□ 「元気もりもりタイム」のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は,3年生が「おもしろ理科教室」でリング型飛行体づくりに チャレンジしました。 講師の先生の指示にしたがい,ストローと工作用紙(色画用紙)を 使った「リング・リング・グライダー」とペットボトルとビニールテープ で「ピーク」と呼ぶ円筒形の物体を作り,バランスや全体の大きさな どを調整し,投げ方を工夫するなどして,動体の運動について学び ました。 ※ 詳細は,ここから 6校時は,委員会活動でした。 |
|
□ 「おもしろ理科教室」のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小貫小学校の正門付近の復旧工事が始まりました。 1か月程度の簡易復旧工事です。登下校時の集合場所も近いの で,児童全体に気をつけるよう指導していきます。 ※ 明日の「やきいも集会」の準備に,4・5・6年生がサツマイモを 洗ってくれました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ サツマイモ洗いのようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は,「やきいも集会」の日です。 例年実施しているこの行事も,今年は場所を変えての実施となり ました。先月収穫したサツマイモを洗ったり,新聞紙とアルミホイル でくるんだり,火種になる薪の準備をしたりと,児童全員で焼きいも づくりの用意を行いました。 みんなで苗を植えて,みんなで収穫して,今日もみんなで焼きいも の準備をして,おいしくいただきました。今年もサツマイモの収穫を お祝いする行事ができたことを感謝したいと思います。 午前中は,全学年外国語活動を実施しました。 |
|
□ 「やきいも集会」※ダイジェスト版 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 外国語活動 | |
![]() |
![]() |
3・4年生の活動から | |
![]() |
![]() |
6年生の活動から |