〜 今日の出来事 〜
児童集会実施。※ 公開 集会の冒頭に」に,「行方市善行青少年」と「茨城県小中学校芸 術祭美術展覧会」,「ものづくり作品展」での表彰がありました。 今日は,2年生の発表がありました。各自がつくった工作を全校 児童の前で,遊び方・使い方の実演をしたり,自分で工夫したところ, 大変だったところをわかりやすく紹介しながら発表していました。 2校時は,8日(木)に行われる「校内持久走大会」に向けての試 走が行われました。昨年度までとは異なるコースでしたが,どの学 年の児童も最後まで走りきりました。 本番も好記録が出ることを期待したいです。 |
|
□ 児童集会のようす | |
○ 表彰のようす | |
![]() |
![]() |
善行青少年の表彰 | |
![]() |
![]() |
![]() |
茨城県小中学校芸術祭美術展覧会 の表彰 |
![]() |
![]() |
![]() |
ものづくり作品展の表彰 |
○ 2年生の発表のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 先週の「清潔調べ」では,朝食を食べ て来た人,朝歯磨きをしてきた人,歯ブ ラシを持ってきた人,ツメを切ってきた人 はパーフェクトでした。 |
今週の目標 | 保健委員会の発表 |
□ 持久走の試走のようす | |
○ 準備運動 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
○ 試走のようす | |
![]() |
![]() |
低学年のようす | |
![]() |
![]() |
中学年のようす | |
![]() |
![]() |
高学年のようす |
今日は,1年生・5年生の国語の授業研究がありました。 1年生は「くらべて よもう 『じどう車くらべ』」を,5年生は「説明 のしかたについて考えよう 『天気を予想する』」を学習していまし た。2つの学年とも,集中して学習に取り組んでいました。 ※ 昼休みに,中学生の「読み聞かせ」があり,1年生と4年生 が参加しました。 |
|
□ 授業のようす | |
○ 1年生 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
○ 5年生 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 「読み聞かせ」のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 元気もりもりタイムのようす | |
![]() |
![]() |
1学期から続けている4・5年生の朝の体力づくりは,現在も継続 中です。今の時期は,明日の校内持久走大会に備えて,中学校の グランドを走ったり,ドッジボールや竹馬をしたりしています。1年間 を通して継続することは大変なことですが,とても意義あることだと 思います。がんばってください。 1週間前に1年生教室で,植木鉢で育てられたイチゴの苗を見か けました。教室の中で育てられて,小さな白い花をつけたものやす でに小さなうす緑色の実をつけたものがたくさん見られました。そん な実の中で赤く熟したものが3つほど見られたのは大きな発見でし た。ぜひ,1年生が試食したときは,どんな味だったかインタビュー してみたいです。 ※ 今日の読み聞かせは,1・2年生,6年生が参加しました。 |
|
□ 4・5年生の朝の運動のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 1年生の教室にあるイチゴの鉢植え | |
![]() |
![]() |
※ 先週のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 今日の読み聞かせのようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
校内持久走大会実施。 場所が変わっての大会実施になり,昨年度までとは異なるコース の変更や距離数の見直し,練習の仕方の工夫等,なかなか事前の 取り組みも大変でしたが,今日の本番を迎えることができました。 なかなか全児童参加というわけにはいきませんでしたが,この時 期の実施としては欠席者も少なかったと思います。 たくさんの保護者の方のご声援,ありがとうございました。 競技は,例年どおり低学年[1・2年]・中学年[3・4年]・高学年 [5・6年]とに分かれて行いました。尚,1〜3位までの表彰は競技 終了後に行われました。 ※ 賞状や記録証の授与は後日になります。 みんな,これまでの練習で出した自己記録の更新ができていると いいですね。 ※ 「持久走大会」の詳細は,こちら 4校時に,3年生の国語の授業研究がありました。単元「説明の しかたを考えよう 教材文『すがたをかえる大豆』」を学習していま した。いろいろ形を変えて食卓に出てくる大豆について読み取るも のです。子どもたちは,段落の要点を一生懸命にまとめていました。 旧小貫小学校の正門の修繕工事ですが,だいぶ整備されてきま した。天候のために,すぐに完成とはいかないようですが,きちんと 土手の部分に土が盛られていました。以前のようにはもどらないの がちょっと残念です。 ※ お昼の読み聞かせには,5年生や6年生が参加していました。 |
|
□ 校内持久走大会のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
声援を送る保護者のみなさん | メダルの授与 |
□ 3年生の国語の授業研究 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 正門の工事のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 読み聞かせのようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
金曜日は,外国語[英語]活動の日。 1〜4年生までの2学期の英語学習は,本日が最後となりました。 季節はクリスマス・シーズンということで,クリスマスを連想させる言葉 を使って楽しく学習を進めていました。 高学年は,英語ノートを使っての学習でした。 6年生は,「行ってみたい国を紹介しよう」ということで,自分で選ん だ国を紹介するスピーチを積極的に行っていました。 ★ 学年の詳細は,次をクリック! ☆ 1・2年生 ☆ 3・4年生 ☆ 6年生 大変寒い1日でした。朝方は,雪も舞ったりしていました。校舎の 中のは暖房が入っているので,子どもたちは寒さを気にせず快適 に過ごせていました。 |
|
□ 低学年[1・2年生]と中学年[3・4年生]の英語学習から | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
校舎の窓を見れば,外の寒さが伝わってくると思います。 | |
![]() |
![]() |