〜 今日の出来事 〜
全校朝会実施。 最初に,「手をつなぐ子らの作品展」の表彰と先週の8日(木)に行 った「校内持久走大会」の各ブロック5位までの表彰がありました。 今日の先生のお話は,和田先生です。先生は日野原重明さん著 「いのちのおはなし」を取り上げ,みんなの前で読み聞かせをしてく れました。「いのちはどこにあるの?」そんな質問に子どもたちはい ろいろなところを指さしていました。「命は時間」 和田先生がホワイ トボードに書いた0から100までの真っすぐな線。そこに書き込まれ ていく年齢を表す数字。私もそれを見ながら改めて命について考え させられました。 この本は,日野原さんが95歳のときに出版されたものだそうです。 日野原さんは今年100歳になられ,ご健在です。 改めて人生の先輩の言葉に重みを感じます。 今回でかれこれ14名の先生がこのコーナーに登場してもらいまし たが,どの先生も大変蘊蓄[うんちく]のあるお話やこれからの生活 や人生を送るにあたってとても参考になる話題を提供していただき, この時間はとても貴重な時間になったと思います。 |
|
□ 全校朝会のようす | |
○ 表彰のようす | |
![]() |
![]() |
○ 和田先生のお話 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
○ 今週の目標の発表 | |
![]() |
![]() |
今日は,3年生・4年生が2・3校時に福祉体験学習を行いまし た。この体験は,インスタントシニア体験と呼んでいるもので,別名 擬似老人体験とも呼ばれています。 これまでこの体験の経験のある3・4年生の児童は,数名だけだ ったようで,いろいろな器具を体に装着するのに結構時間がかかっ ていました。 いつもと違って体の自由が効かなくなって階段の上り下りや昇降 口での靴の履き替えなどは大変だったようです。 この体験を通して,老人の日常生活を垣間見た感じになったこと でしょう。 |
|
□ 福祉体験のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この後,アイマスクを使った体験も行いました。 | |
今日は,1年生・2年生が生活科の授業で栽培し収穫したとうもろ こしを使ってポップコーンづくりを行いました。 ※ 調理のようすは,後日学年のページで公開されると思います。 水曜日は,クラブ活動や委員会活動がある日です。今日は,2学 期最後のクラブ活動ということで,いつにも増して活動も積極的だっ たようです。※ 写真は,ゲームクラブの活動のようすです。「スライ ムづくり」にチャレンジしていました。 |
|
□ 1・2年生が作ったポップコーン ※ 一部 | |
![]() |
![]() |
□ ゲームクラブの「スライムづくり」のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝の登下校時に学校の正門のようすを確認することができました。 工事の状況も進んでいますが,天候にも左右される部分もあるの で,運動場を使用する際は正門及びその周辺については十分に注 意しください。 火曜日にできなかった「元気もりもりタイム」ですが,今日実施しま した。持久走大会も終了したので,今週と来週は各縦割り班で話し 合って決めた遊びを行うことになりました。各班とも限られた時間に みんなでできる遊びを取り入れて活動していました。 今日は,3校時に4年生が国語の授業研究を行いました。少人数 の学級ですが,一人一人が一生懸命課題に取り組む姿が見られま した。 |
|
□ 今日の朝のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 下校時のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 朝の読み聞かせのようす | |
![]() |
![]() |
□ 「元気もりもりタイム」のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 4年生の授業のようす | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は,6年生が午前中に家庭科の授業で調理実習を行いまし た。ジャガイモを使った料理やパスタ料理を作りました。 下校時,だいぶ冷え込んできていました。つい,20分くらい前ま で,外で体育をしていた3・4年生にとっては大した寒さではなかっ たようですが,頬に当たる風はかなり冷たいものでした。 登校時にはほとんどの児童がマスクを付けていましたが,下校時 になると所々にマスクのない顔を見かけます。 これから風邪やインフルエンザが気になる時期になるので, 「備えあれば憂いなし」というように,マスクの着用を心がけていきた いものです。 |
|
![]() |
![]() |