道の駅で休憩後 出発します。
|
||||||
道の駅で休憩後 出発します。 待ちに待った遠足です。元気に出発しました。 今日の昼休みに、児童集会で委員会の発表を行いました。今回は「実行委員会」が「あいさつ」について発表しました。高松小学校を「あいさつで明るい学校にしたい」という思いを込めて、「あいさつレンジャー」による劇と「あいさつのバトン」について説明しました。「あいさつレンジャー」の登場に児童のみんなはワクワクドキドキ。そして「あいさつのバトン」を実行委員会から受け取りさっそく「あいさつバトンリレー」をしていました。高松小初めての試み。新しい伝統が築かれました。 今日は中秋の名月「お月見」です。給食も「お月見メニュー」でした。うさぎの形のハンバーグとお月見ゼリーの中には「うさぎさん」が… 今日もおいしくいただきました。 10日(火)より中学校に教育実習生がきています。高松小中学校は小学校の授業も参観し、実習に役立てることができます。今日は、5年生と一緒にドッジボールを行いました。小中どちらのよさも学ぶことができる実習期間になりそうです。 5年生の総合学習では、『高松小中学校バリアフリー化プロジェクト2024』というテーマで学びを進めています。車椅子の方へインタビューをしたり、学校の施設の作りを調べたりし、今月から、段差にスロープを取り付けられないかという問題を解決すべく動き出しました。DIY班とメディア(記録・報告)班に分かれ、活動しています。どんなものが完成するのか楽しみですね。 先週末から夏の様な暑さが戻りましたが、本日も児童達は元気に学習に取り組みました。 暑さに気をつけながら、水分補給をしたり、衣服の着脱をしたりして1日を過ごすことができました。 各学年、身体測定を行いました。測定が終わると、「やった~!○cmのびた!」と喜ぶ姿が見られました。 また、保健室の先生から生活習慣についての話がありました。学校の生活リズムを取り戻すために、早寝早起きの大切さを学びました。 FMかしま「Let’s enjoy English」の放送がありました。夏休み前に収録し、今日が放送日でした。5・6年生の児童が自分が行きたい国やその理由等を英語で話すことができました。教室では、給食を食べながら放送に耳を傾ける姿がありました。毎週水曜日の高松小中学校はEnglishDayです。朝のあいさつや朝の会等英語で話すことにチャレンジしています。 長かった夏休みも明け、授業がスタートしました。オンライン集会では、夏休みの思い出やこれから頑張りたいことを発表しました。大掃除では隅々までしっかりと掃除をすることができました。また、教室では夏休みに取り組んだ課題を順番に提出したり、夏休みの思い出をたくさん話していました。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |