新しい学年にも少しずつ慣れ、どの学年でも集中して授業に取り組む様子が見られました。今日は授業の様子を紹介します。1年生の算数は「10までの数」、2年生の体育は「ボール投げ」、3年生の社会は「方位磁針の使い方」、4年生の社会は「茨城県の特産物調べ」、5年生の算数は「四角形の角の大きさ」の学習をしていました。
|
||||||
新しい学年にも少しずつ慣れ、どの学年でも集中して授業に取り組む様子が見られました。今日は授業の様子を紹介します。1年生の算数は「10までの数」、2年生の体育は「ボール投げ」、3年生の社会は「方位磁針の使い方」、4年生の社会は「茨城県の特産物調べ」、5年生の算数は「四角形の角の大きさ」の学習をしていました。 昨日、佐田保育園・高松幼稚園と1年生との交流会が行われました。1年生が園児をリードしながら、ゲームをしたり、お店屋さんごっこをしたりして楽しんでいました。保育園・幼稚園のみなさんからもプレゼントをいただき、1年生はとても喜んでいました。 来年度の入学をお待ちしています! 1年生が、生活科の学習で凧揚げを行いました。寒さに負けず元気いっぱいに走り回って、昔遊びに親しむことができました。 先週の7日木曜日に食育訪問がありました。 栄養教諭の先生が、1年生に、給食の献立のバランスや給食センターの話、食事中の約束などを分かりやすく説明してくれました。 1年生が鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。 講師の先生から、鍵盤ハーモニカの息の吹き方や使い方などを丁寧に教えてもらいました。 1・2・3年生が、内科検診を行いました。1年生にとっては、初めての内科検診でした。緊張する様子も見られましたが、校医の先生に、元気に挨拶をすることができました。 今日から1年生の給食が始まりました。 今日の献立は、パンとハンバーグ、スープなど、みんなでおいしくいただきました! 片付けも上手にできました。 1年生は生活科の学習で昔あそびをしました。カルタ、けん玉、コマ、ヨーヨー、だるま落とし、あやとり、めんこなどなど・・・ たくさんの種類の昔あそびを用意して、全種類体験できるようにしました。どの遊びもみんなとても楽しんでいました! 次は凧作りと凧あげをする予定です!! 高松小中の観察広場で育てていたさつまいもを、1年生みんなで収穫しました。大きなお芋がたくさんとれてみんなうれしそうでした! 1年生は、先日2年生に招待してもらった「おもちゃランド」のお礼をするために、2年生の教室に行きました。 秋のものを使ったおもちゃを作り、感謝の気持ちを込めてプレゼントしました。受け取った2年生は、とてもうれしそうに手作りおもちゃで遊ぶ姿が見られました。 これからも1・2年生の交流を深めていきます! |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |