3年生が消防署見学へ行きました。車の中の様子を見せてもらいながら、それぞれの車両の役割をくわしく教えていただきました。
初めて見るものが多く、みんな驚いている様子でした。
|
||||||
3年生が消防署見学へ行きました。車の中の様子を見せてもらいながら、それぞれの車両の役割をくわしく教えていただきました。 初めて見るものが多く、みんな驚いている様子でした。 3年生が「風とゴムのはたらき」のゴムの働きを調べる実験をしました。 ゴムの長さを変えると、車の動く距離がどう変わるかについて調べていました。 風のはたらきの学習で、風の力で車が動くかを実験しました。何度も試して、どのくらい進んだか記録をメモしていました。 1・2・3年生が、内科検診を行いました。1年生にとっては、初めての内科検診でした。緊張する様子も見られましたが、校医の先生に、元気に挨拶をすることができました。 3年生の外国語活動では、英語であいさつをしながらネームカードを交換する活動を行いました。自分の名前や気分をできるだけ英語で伝えようと頑張っていました。 授業参観での豆腐作りのために、今日は大豆を水に浸しました。明日は浸した大豆を煮て、豆乳を絞ろうと思います! 今日は、3年生の理科の授業で初めて理科室を使いました! 電子はかりを使って、木製スプーン、金属スプーン、紙コップ、ガラスのコップ、消しゴム、スポンジなどの重さをはかりました。体積は同じくらいでも、重さは違うことを発見しました。 3年生の国語では、「食べ物のひみつを教えます」という学習を進めています。 前の単元で学習した「すがたをかえる大豆」をもとに、すがたをかえて食品になる材料について、説明する文章を書きました。 出来上がった作品は、交流スペースに並べて、みんなに読んでもらう予定です。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |