カウンタ

全アクセス数  976324
今日のアクセス数  242
ユニークアクセス数  155559
今日のユニークアクセス数  89


今月の予定

学校連絡

matsukisan 〒314-0028鹿嶋市木滝274  鹿嶋市立高松小学校 TEL.0299-82-4620    FAX 0299-83-6427

4月24日(木)今日の授業

2・3年生算数、4・5年生国語の授業です。

2年生はたし算のひっ算の仕方、3年生は足して100になる組み合わせについて勉強しました。

また、4年生は漢字辞典の使い方の学習、5年生は物語の一番印象に残った場面について意見交換をしていました。

CIMG4259CIMG4258CIMG4251CIMG4257CIMG4255

2025年4月21日 授業の様子

新しい学年にも少しずつ慣れ、どの学年でも集中して授業に取り組む様子が見られました。今日は授業の様子を紹介します。1年生の算数は「10までの数」、2年生の体育は「ボール投げ」、3年生の社会は「方位磁針の使い方」、4年生の社会は「茨城県の特産物調べ」、5年生の算数は「四角形の角の大きさ」の学習をしていました。

CIMG4230CIMG4240CIMG4226

CIMG4231CIMG4237

1月12日(水)5年生電磁石の実験

5年生の理科の授業で、電磁石の実験を行いました。自分たちで考えた実験方法で実験を行い、「電磁石を強くするにはどうしたらよいか。」を考察しました。回路がうまくつながっていない時の原因を班で解明しながら進めていました。

2025年2月12日(18_16)(6)2025年2月12日(18_16)(1)

12月17日(火)5・6年生陸上記録会

3校時に5・6年生が陸上記録会を行いました。目標達成に向け、自分が選んだ競技に一生懸命取り組んでいました。

競技を終えた後も、友達の応援をする姿が見られました。

IMG_8695IMG_7156IMG_7167IMG_7163IMG_7166IMG_7170

10月17日(木)プレゼンテーションフォーラム披露

朝自習の時間、中学生が5年生にプレゼンテーションフォーラムの内容を発表してくれました。

とても流暢な英語に驚いた様子で、内容も少し難しかったですが、何を話しているか聞き取ろうと真剣に耳を傾けていました。

発表後に感想を尋ねると、多くの児童が「中学生のように英語が話せるようになりたい!」と話していました。

CIMG3185IMG_6890IMG_6886

6年生の分も頑張る5年生!

今日から6年生は修学旅行へ行っています。そのため、いつもトイレ掃除を頑張ってくれている6年生が不在でした。そこで、ボランティア精神あふれる5年生がトイレ掃除を頑張りました。今日は高松っ子タイムでロング昼休みでしたが、その時間に学校中のトイレをピカピカにしてくれました。高松小を引っ張る高学年の姿、素晴らしいですね。

DSC02205DSC02208DSC02207

9月10日(火)5年生総合的な学習の時間

5年生の総合学習では、『高松小中学校バリアフリー化プロジェクト2024』というテーマで学びを進めています。車椅子の方へインタビューをしたり、学校の施設の作りを調べたりし、今月から、段差にスロープを取り付けられないかという問題を解決すべく動き出しました。DIY班とメディア(記録・報告)班に分かれ、活動しています。どんなものが完成するのか楽しみですね。

2024年9月10日(18_38)(1)2024年9月10日(18_38)\\2024年9月10日(18_38)(2)2024年9月10日(18_38)(3)

9月6日(金)法教育講座

本日5、6年生が法教育講座を行いました。茨城県行政書士会の方々が、「課金」を例に法律の話をしてくれました。

子供にとって身近な「課金」を法律の視点から考えたことで、法律に興味をもつことができました。

IMG_7618IMG_7625IMG_7624IMG_6331IMG_6336IMG_7636

5月7日(火)カウンセリング授業プログラム

4〜6年生でスクールカウンセラーの先生によるカウンセリング授業プログラムが行われました。「学校って何?」をテーマに友達との多様な活動を通して、人格・人間性の形成が進むことを学びました。

CIMG2127
CIMG2084CIMG2114

3月12日(火)卒業式会場設営

午後から4・5年生で会場設営を行いました。中学校の会場から小学校用にするために、みんなで協力して椅子を並べかえました。

IMG_4211IMG_4217IMG_4230IMG_4237IMG_4216