本日はFMかしまの収録日。今回は6年生が担当です。
6年生が一生懸命に考えた「高松小学校の良いところ」を紹介しました。
班に分かれて演出も工夫しています。放送日は11月24日(水)12時30分からです。
全員が出演しています。お時間が許せば是非お聞き下さい。
|
||||||
本日はFMかしまの収録日。今回は6年生が担当です。 6年生が一生懸命に考えた「高松小学校の良いところ」を紹介しました。 班に分かれて演出も工夫しています。放送日は11月24日(水)12時30分からです。 全員が出演しています。お時間が許せば是非お聞き下さい。 6年生が「薬物乱用防止教室」で麻薬の恐ろしさや税関の方々の仕事について学びました。 麻薬探知犬ニック君も登場しました。 終わりには沢山の質問が出て,子供たちの真剣さが伝わってきました。
6年生が,これまでの学習した英語力のテストを行いました。 真剣にタブレットに向かい,問題に取り組みました。 マイクを通して答えた英文の発音は,素晴らしいものでした。 休み時間に聞こえてきた声は「簡単だったよ」「できたと思う」 明日も頑張ってほしいと思います。 FMかしまの番組で発表する内容を話し合っているのは,6年生。 「学校のどんなところを紹介するか」 高松小学校の良いところを沢山挙げています。沢山の良いところを発見できる子供たちは本当に素晴らしいですね。 6年生の学校への愛情や誇りを感じます。 また,最高学年として,それらを自覚してリーダーシップを発揮してきたという自負心の表れでもありますね。頼もしい限りです。 グループで話し合っているのは,実験の方法。 手順をフローチャートにして考えています。 本日からスタートする2学期の学校生活。 代表者の作文発表を聞きながら,6年生は2学期への決意を新たにしました。 通知表を見ながら先生のお話を聞いて,「ありがとうございました。」ときちんと挨拶を返しています。 子供たちの礼儀正しさに,とても感心しました!これからも伸ばしていきたい「高松っ子」の素晴らしいところですね! 6年生が高齢者疑似体験学習を行いました。 ゴーグルや耳栓,サポーターなどをつけて様々な動作をしています。 簡単に思える動作でも,難しさを感じたようです。体験後,6年生は多くのことに気付きました。 「いじめ撲滅フォーラム」をオンラインで行いました。 それぞれの学級で考えた「スローガン」や決めた理由を堂々と発表しました。電子黒板に向けられた子供たちの真剣な眼差し。 どの学級も一生懸命に考えたスローガン。言葉の重みが伝わってきて,先生たちの心にも響きました。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |