いよいよ明日から8月19日(水)まで,夏休みです。
1学期,子供たちは本当によく頑張りました。
どの学級にも目を輝かせて学習に取り組み,真剣に考える子供たちの姿がありました。
制限された生活で窮屈な思いをしながらも,ルールを守って落ち着いた生活を送ることができました。
今日は,どの学級でも,1学期に頑張ったことやできるようになったことを振り返りました。
ご家庭でも,ぜひ聞いてみてほしいと思います。
子供たちが元気に1学期を終えることができましたのも,ご家庭の皆様のおかげです。
感謝申し上げます。ありがとうございました。
8月20日に元気な子供たちに会えることを職員一同楽しみにしております。
間違ったところの直しややることが終わった人は,自分で考えて学習しています。
漢字練習や英語ノートなど。
自分で決めて取り組んでいます。すばらしいですね。
夏休みも,見通しをもって計画的に自分の学習を進めてほしいと思います。
6年生の落ち着いた生活態度が学校全体によい影響を与えてくれました。さすが6年生ですね。
海外のゴミ問題を視聴しています。
ゴミの山が東京ドーム4個分と聞き,「えー!」大きな声が上がりました。
みんな画面を食い入るように見ています。
引っ越しをしたオタマジャクシ
大きくなりました。子供たちも見守ってくれています。
テスト直しをしています。
間違ったところを,自分でもう一度解き直し。
「あ,そうか」と間違いに気付いた様子。とても残念がっていました。
くやしい気持ちは自分が成長する第一歩。大事ですね。
2学期も子供たちの沢山の「あ,そうか!」が聞こえてくる授業づくりを目指します。
育てている落花生が芽を出して,ぐんぐん伸びています。
あいにくの雨模様で,撮影した写真で観察。
気付いたことを沢山書いています。
画面で確認している人もいました。スケッチも丁寧で上手ですね。
学活の時間
1学期を振り返って,頑張ったことやできるようになったことを書いています。
「体育の縄跳びでがんばったから,いろいろな技が跳べるようになった。うれしかった。」
「国語の音読をがんばった。楽しかった。」
「自主勉強で計算をがんばったから,できるようになった。」
などなど,沢山がんばったことやできるようになったことを書いていました。
みんな,本当にすばらしいですね。背面黒板の「キラキラ」もいっぱいです。
国語の時間 テストのうらに「しりとり」。
みんな考えて,どんどん言葉をつなげています。
驚くほど沢山の言葉を知っています。字も上手に書けるようになりましたね。