今年は,5年生がオンラインでの「6年生を送る会」を計画しました。
それぞれの学年が工夫して,6年生に感謝の気持ちを表現しました。
最後は,5年生と6年生が班に分かれて,校舎内でミッションをクリアしながら宝探し。
みんなの笑顔が広がり,心に残る「6年生を送る会」となりました。
|
||||||
今年は,5年生がオンラインでの「6年生を送る会」を計画しました。 それぞれの学年が工夫して,6年生に感謝の気持ちを表現しました。 最後は,5年生と6年生が班に分かれて,校舎内でミッションをクリアしながら宝探し。 みんなの笑顔が広がり,心に残る「6年生を送る会」となりました。 各学年の廊下や階段には,下級生からの6年生へのメッセージが掲示されています。 「6年生を送る会」の準備。 5年生を中心に,全学年で進めています。 2年生が植木鉢を飾り付け,4年生がお祝いの花にメッセージを書き込みました。 3年生と6年生の交流会は,「クイズ大会」と「ドッジボール」。 昼休みに体育館で行いました。 6年生の実行委員が考えたクイズは10問。3年生も6年生も素早く手を挙げていました。 ドッジボールでは,6年生は手加減してくれたようです。 交流会後,「楽しかった!」と3年生みんなが笑顔でした。交流会の様子は,特設コーナー授業参観6年生で配信しております。 実行委員9人が「先生方と6年生のレクリエーション」を計画し,プレゼンテーションしました。 とても分かりやすく,はきはきとした説明からは,6年生の感謝の気持ちを表現したいという熱い思いが伝わってきました。 コロナ禍で例年のような活動ができない中,実行委員がアイディアを出し工夫した会を計画してくれました。 本当に頼もしい6年生です。 6年生,今日の交流会は2年生と「フルーツバスケット」。 6年生が準備してくれた冠をかぶり,準備完了。 自分の冠のフルーツの名前が出されると,歓声を上げて別なイスに移動します。 6年生が2年生にイスを譲ってくれる場面もありました。 もうすぐ卒業してしまう6年生と,楽しい時間を過ごしました。 昼休みに,6年生が5年生と行ったのは「鬼ごっこ」。 校庭中を元気に走り回りました。 追いかけたり追いかけられたり・・・,遊びを通して,6年生の思いが5年生に伝えられました。 5年生は,これまでの6年生の姿からバトンを受け継ぎ,4月から最高学年として頑張ってくれるでしょう。 昼休みは6年生が4年生と交流会を行いました。 種目は「ドッジボール」 4年生はこの日のために,先週,昼休みに練習をしました。 さて,結果は・・・・? お家でお子様に聞いてみて下さい。 卒業式をひかえた6年生が,下級生たちとの交流会を計画し行っています。 本日の中休みは,1年生とフルーツバスケット。1年生も大喜び。 6年生は1年生の面倒を見ながら,楽しいひとときを過ごしました。 最後に,1年生から6年生に向けて感謝の言葉があり,体育館は温かい雰囲気に包まれました。 小学校生活の素敵な思い出となったことでしょう。尚,この様子は授業参観6年生の特設ページにて配信します。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |