バスが出発しました!
|
||||||
バスが出発しました! 5月19日(木)、1~6年生の歯科検診が行われました。 写真は3年生の様子です。 歯科医の先生が、児童一人一人に対して、2本の新品の歯鏡(しきょう)を使って検診をしてくれました。
5月12日(木)から5月18日(水)にかけて、朝のあいさつ運動を行いました。 民生委員児童委員のみなさんを始め、保護者の方々、代表委員児童・生徒、教職員が学校入口付近であいさつの声かけをしました。 大きな声で、自分からあいさつをする児童・生徒、あいさつをしながら丁寧におじぎをする児童・生徒がたくさんいて、 とても清々しい気持ちになりました。
5月12日(木)に、5年生が家庭科での最初の実習、「お茶の入れ方」を学びました。 マスク、換気、手袋等の対策をしながら実施しました。 みんなで飲むお茶は、お家で飲むお茶とは、一味違ったと思います。
5月10日(火)に、1年生がアサガオの種植えを行いました。 各自のプランターに土を入れて、丁寧に種を植えました。 最後に、大きく育つことを願いながら、たっぷり水を掛けました。
5月6日(金)に、1・2年生が学校探検を行いました。 2年生が、学校のいろいろな場所について、1年生に説明しました。 職員室や校長室、保健室や中学校の職員室まで探検しました。
5月2日(月)、爽やかな天気のもと、高松小グラウンドで「新入生を迎える会」を行いました。 当日は、1年生から自己紹介がありました。マイクを使って立派に、自分の好きなこと等を発表することができました。 また、6年生から手作りのメダルをプレゼントされました。
4月28日(木)に1年生がChromebookを使えるように設定を行いました。 6年生が、校長室に保管されていたChromebookを取りに来てくれました。 そしてその後、マスク・換気対策をしっかりとした上で、1年生に丁寧に教えてくれました。
4月27日(水)に2年生が、ミニトマト植えを行いました。 自分のプランターに土を入れて、丁寧にミニトマトの苗を植えていました。 植え終わった後に、元気に育ってほしいと、気持ちを込めて水をかけていました。
|
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |