今日は先生方の研修が行われました。「いばらきPUSH」の方とオンラインをつないで行いました。この研修は、学校現場や日常で心臓突然死をゼロにするための研修で、模型を使って1分間に100回から120回心臓マッサージをしたり、AEDの正しい使い方を学んだりしました。
|
||||||
今日は先生方の研修が行われました。「いばらきPUSH」の方とオンラインをつないで行いました。この研修は、学校現場や日常で心臓突然死をゼロにするための研修で、模型を使って1分間に100回から120回心臓マッサージをしたり、AEDの正しい使い方を学んだりしました。 1学期の終業式が行われました。感染症拡大防止のため、オンラインで行いました。式の前に児童作文発表が行われ、2年生と6年生が1学期頑張ったことや自分が成長したことを発表しました。オンラインではありましたが、全校児童に思いが伝わる発表となりました。 続いて終業式では校長先生から、1学期最初に立てためあてについて、そして命を守る「不審者防犯対策」についてお話がありました。安全に気を付けて夏休みを過ごし、9月1日はまた元気な姿で会いましょう。 15日に第2回高松小中学校運営協議会が行われました。5時間目に授業参観をしていただき、その後高松公民館で地域防災に向けた取組の一つとして「避難所運営ゲームHUG」を行いました。災害時における避難開設をすることになった場合に、どのように対応するのかをゲームを使って行いました。非常事態の困難さを参加者一人一人が実感することができました。
15日(金)に1学期末授業参観が行われました。感染症対策として4時間目と5時間目に分けて行いました。また、今回は担任の先生だけでなく、高松中学校の先生が授業をしてくださっている様子も見ていただくことができました。1学期間の学習の成果や成長をお家の方に見ていただくことができました。お忙しい中来校いただき、ありがとうございました。
4年生は理科の時間にキュウリの苗を植えました。どんな風に成長するのか楽しみですね。以前植え替えたツルレイシもぐんぐん伸びていました。
5時間目に授業力ブラッシュアップ研修第1回授業発表会が行われました。今回は2年1組が「たんぽぽのちえ」の授業を、たくさんの先生方に見ていただきました。文章から大事な文や言葉を見付け、自分の考えをもち、友達にも伝えることができました。 5時間目に食育訪問がありました。「元気になる朝ごはんを食べよう」をテーマに、どんな朝食を食べたら頭・体・おなかのスイッチが入るのかを学習しました。
中学校体育館の改修工事に伴い、小学校の体育館にピアノが引っ越してきました。足を外して、ピアノを縦にしてステージの上まで運んでいただきました。
|
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |