1・2・3年生が、内科検診を行いました。1年生にとっては、初めての内科検診でした。緊張する様子も見られましたが、校医の先生に、元気に挨拶をすることができました。
|
||||||
1・2・3年生が、内科検診を行いました。1年生にとっては、初めての内科検診でした。緊張する様子も見られましたが、校医の先生に、元気に挨拶をすることができました。 2年生の生活科の授業で、野菜の苗植えをしました。自分の好きな野菜を育てます。収穫が楽しみです。 今日は今年度は初めてのクラブ活動でした。4年生が新しく加わり、6年生もクラブ長として中止となって活動計画を立てていました。「自分たちで決めて自分たちで活動する」そんなクラブ活動にしていきます。 今日は、1年生~3年生の授業を紹介します。1・2年生は6月1日(土)に行われる運動会に向けて、表現(ダンス)の練習をしていました。練習が始まったばかりですが、笑顔で一生懸命覚えていました。3年生は外国語活動の時間です。「ジェスチャーを使って友達にインタビューをしよう」という課題で学習しました。自分の今の気持ちをジェスチャーと英語を使って表現することができました。 4〜6年生でスクールカウンセラーの先生によるカウンセリング授業プログラムが行われました。「学校って何?」をテーマに友達との多様な活動を通して、人格・人間性の形成が進むことを学びました。
午後からは引き渡し訓練が行われました。地震と大津波警報を想定した避難訓練と引き渡し訓練でした。今回は体育館で引き渡しとなり、園児・児童生徒がスムーズに下校することができました。日々の訓練を大切にし、いざという時に備えておきたいものです。引き渡しへのご協力ありがとうございました。 今日は2年生が1年生と一緒に学校たんけんを行いました。たくさんの教室を案内して、説明をしてくれました。出発前には2年生が作った特製バッチをプレゼントしてくれました。そして、バッチを付けて出発です!たんけんの最後には、2年生が育てたアサガオから取った種をもらいました。とっても大喜びの1年生でした。 高松っ子タイムに1年生を迎える会を行いました。1年生の自己紹介や、縦割り班でのじゃんけん列車で交流を深めました。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |