本日は修了式が行われました。子どもたちは代表児童の作文発表を聞いたり、校長先生の発表を聞いたりして、1年間の締めくくりを感じている様子でした。
|
||||||
本日は修了式が行われました。子どもたちは代表児童の作文発表を聞いたり、校長先生の発表を聞いたりして、1年間の締めくくりを感じている様子でした。 第78回卒業証書授与式が行われました。 式場は晴れやかな雰囲気に包まれ、卒業生たちはみんな大変立派な姿で登場してくれました。一人ひとりが壇上で卒業証書を受け取る姿に、これまでの努力と成長が感じられ、教職員一同、感動せずにはいられませんでした。 保護者の皆様や来賓の方々からの温かい拍手も印象的で、卒業生たちのこれからの未来を応援する気持ちが会場全体に広がっていました。 卒業式の最後には、思い出の詰まった合唱が行われ、みんなの心が一つとなった素晴らしい瞬間でした。涙を浮かべる姿もあり、これまでの楽しい時間や苦楽を共にした思い出が蘇ってきたことと思います。 卒業生の皆さん、6年間の努力と貴重な経験を大切にし、次のステージでも大いに飛躍してください。皆さんの輝かしい未来を心からお祈りしています。 5年生の総合的な学習の時間で取り組んでいる『高松小中学校バリアフリー化プロジェクト』のスロープ設置式が行われました。式次第、テープカット、一年間の振り返り動画、お世話になった方への感謝の贈り物など、自分たちで企画した、手作りの素晴らしい式となりました。スロープの使い心地も好評で、これから長く活躍してくれることでしょう。学校にお越しの際は、是非ご覧ください。 今日は1年生と6年生が卒業前に一緒に交流しました。この活動は、6年生の国語「みんなで楽しく過ごすために」での学習を生かして計画したものです。どうしたら1年生が楽しめ、そして交流会全体を充実したものにできるか、という目的を明確にしながら話し合いを進めてきました。1年生も楽しい時間を過ごすことができました。6年生への「ありがとう」の気持ちを卒業式で精一杯表します。 今日は卒業式の練習や新登校班での下校など、3月ならではの1日となりました。卒業式の練習では、卒業生・在校生とも素晴らしい式にしようと一生懸命取り組んでいました。また、登校班編成では5年生を中心に新しい班を確認していました。安全な登下校ができるようにしていきます。 今日から卒業式の練習が始まりました。2時間目には4・5年生が会場作成と清掃を行いました。 感謝の気持ちが伝わる卒業式となるよう、分担した仕事に一生懸命取り組んでいました。 今日は中学校の卒業式が行われたため、午後は小学生だけで過ごしました。 震災により犠牲になられた方々に哀悼の意を表するため、各教室で1分間の黙とうを行いました。 東日本大震災から14年。小学生は大震災を経験していません。これからも震災の教訓を子どもたちへ語り継いでいきます。
今日のお昼の放送は、放送委員会の発表でした。好きな給食ランキングや、先生クイズなど、みんなが楽しんでもらえる内容を考えました。 5年生の総合的な学習の時間では、「高松小中バリアフリー化プロジェクト」を進めてきました。先日アドバイスをいただいたことを基にスロープの改良を重ねています。設置式に向けて最終調整です。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |