カウンタ

全アクセス数  965854
今日のアクセス数  88
ユニークアクセス数  153818
今日のユニークアクセス数  40


今月の予定

学校連絡

matsukisan 〒314-0028鹿嶋市木滝274  鹿嶋市立高松小学校 TEL.0299-82-4620    FAX 0299-83-6427

2月1日(木)6年生校外学習③

image13.jpeg

image9.jpeg

image10.jpeg

image11.jpeg

image12.jpeg

見学が始まりました!

2月1日(木)6年生校外学習①

6年生は小学校生活最後の校外学習、佐倉歴史民俗博物館に出かけました。天気もよく、元気に出発です。歴史を学んでそして友達との思い出もたくさん作ってきます

IMG_3595IMG_3600IMG_3603

2月1日(木)6年生校外学習①

image0.jpeg

image1.jpeg

35人全員そろって元気に出発です!
千葉の国立歴史民俗博物館へ向かいます。

1月31日(水)大谷選手ありがとう!キャッチボールをしました。

12月末に学校に届いた「大谷選手からのグローブ」。しばらく校内で展示していましたが、「野球しようぜ!」のメッセージ通り、業間休みに6年生が初めて使ってキャッチボールをしました。「とっても軽くて使いやすい!」と大好評でした。大谷選手ありがとうございました。みんなで大切に使わせていただきます。

IMG_3480IMG_3476IMG_3478IMG_3481

1月30日(火)代表委員会

今日の昼休みに代表委員会が行われました。各委員会からの連絡と、「能登半島地震被災地の学校のために自分たちができることは何だろう?」という提案のもとに話し合いが行われました。各学級で出た意見を検討しながら進めました。

IMG_3464IMG_3466IMG_3472

1月29日(月)幼小中合同避難訓練

今日は幼小中合同避難訓練を行いました。地震発生から大津波警報の発令を受けて、高松公民館駐車場に高松幼稚園の園児、高松小中学校の児童生徒が避難しました。素早く安全に非難することができました。その後、引き渡し訓練を行いました。今回は感染症拡大防止のため、教室での引き渡しとなりましたが、スムーズに行うことができました。ご協力ありがとうございました。

IMG_3408IMG_3414IMG_3424IMG_3441IMG_3448IMG_3458IMG_2873

1月26日(金)2年生 国語 説明文「おにごっこ」

P1010191P1010197

P1010196P1010195

P1010194

2年生は、5時間目の国語の時間に遊具広場で「缶けり 鬼ごっこ」をしました。

国語に時間なのに、おにごっこ?と思われるかもしれませんが、「おにごっこ」という説明文の学習一環です。

実際におにごっこをして、楽しみながら、約束事や順序などの文章の表現を体感することで理解を深めることがねらいです。

子供たちは、穏やかな冬晴れの日差しの中で、瞳をキラキラさせ、ワクワク、ドキドキしながら、にこにこ笑顔で逃げたり、追いかけたりしながら、缶けりおにごっこを楽しんでいました。

1月25日(木) 休み時間

今朝は厳しい冷え込みでした。南校舎の3階からは、富士山がとてもきれいに見えます。

風も強く寒い1日でしたが、たくさんの子供たちが元気に外遊びを楽しんでいました!

IMG_3371IMG_3372IMG_3375IMG_3376IMG_3383IMG_3388

1月24日(水)5年生 出前授業

5年生の社会科で、茨城新聞社による出前授業を行いました。地震のニュースと関連させながら新聞の大切さを考えたり、地方紙を比較したりしながら、新聞の特色や社会に果たす役割を学びました。

IMG_3577IMG_3582IMG_3580IMG_3574IMG_3575

1月23日(火) 5年生 図工

5年生の図工では、電動糸のこぎりを使って板を切り、パズルを作っています。

最初は恐る恐る切っていましたが、徐々に操作に慣れ、協力しながら楽しそうに取り組んでいました。

IMG_6991IMG_6998IMG_6982