今年最後の委員会活動でした。年明けに向けて1月の目標を考えたり、図書委員会はお「おみくじ」を作って新年イベントの準備をしたりしていました。また、給食委員会では先日の食育クイズ大会の集計と表彰の準備をしていました。小中合同で活動したり、別々に活動したりそれぞれのよさを生かした委員会活動を行っていました。
|
||||||
今年最後の委員会活動でした。年明けに向けて1月の目標を考えたり、図書委員会はお「おみくじ」を作って新年イベントの準備をしたりしていました。また、給食委員会では先日の食育クイズ大会の集計と表彰の準備をしていました。小中合同で活動したり、別々に活動したりそれぞれのよさを生かした委員会活動を行っていました。 3校時に5・6年生が陸上記録会を行いました。目標達成に向け、自分が選んだ競技に一生懸命取り組んでいました。 競技を終えた後も、友達の応援をする姿が見られました。 本日、4・5年生のFMかしまの収録がありました。5年生は総合学習の取り組み、4年生は社会の学習の取り組みをそれぞれ発表し、緊張しながらも、はっきりと話すことができました。放送日は、1月16日(木)の18:00ごろと1月22日(水)12:30ごろの予定です。 5・6年生は学級閉鎖で登校できない4年生の掃除分担場所を代わりに掃除していました。これからも互いを思いやりながら学校生活を送っていきます。 今日は、6年生でがん教育講演会がありました。がんについて真剣に聞き、自分事として考えていました。 昨日の高松っ子タイムは、今年度最後のたてわり班活動でした。 どの班も6年生がリーダーシップを発揮し、美化活動や読み聞かせ、縦割り遊びをしていました。 5日間の茨城県ミュージアムパーク移動博物館も最終日となりました。今日は撤収前に6年生が展示解説をしていただきました。大変興味をもって質問もしていました。今度はぜひ、ミュージアムパークへ行ってみてくださいね。貴重な経験をありがとうございました。 今日は「第3回学校運営協議会」が行われました。今回は「高松地区の防災」について小学生と中学生の熟議が行われました。学級で考えた防災対策や自分たちにできることをプレゼンし、委員の方に聞いていただきました。その後熟議をし、地域の方と一体になった「防災訓練」の大切さが発表されました。 今日の全校集会は給食委員会の発表が行われました。給食にまつわる話題をクイズにして発表してくれました。小学生も中学生も楽しく参加することができました。また、中学生のはつらつとした進行を手本に小学生も堂々と発表することができました。また、高松小ミニバスの表彰も行いました。県大会も頑張ってください。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |