カウンター

全アクセス数  2007419
今日のアクセス数  120
ユニークアクセス数  181550
今日のユニークアクセス数  46

カレンダー

2019年11月
« 10月   12月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

全校朝会

IMG_7636本日朝の時間に全校朝会が行われました。

陸上・発明工夫・理科研究・読書感想文・吹奏楽部の表彰がありました。

今回の表彰を,今後の学校生活の中にも活かしていってほしいと思います。

全校クラスマッチが行われました!

IMG_0131IMG_0125IMG_0297今日の5時間目に全校クラスマッチとして全校リレーが行われました。

各クラス団結し,クラスメイトに声をかけたりしている姿や一生懸命走る姿が素晴らしかったです。

行方市青少年健全育成大会

39A9C4B5-7332-4113-9CE6-E416807A635D57ED58D5-49B4-44B9-BEE3-371CE5442E7010906646-3905-4914-A319-8C0764FB7063本日午後から麻生公民館で行方市青少年健全育成大会が行われました。本校からは4名が受賞し、堂々とした返事と発表を行うことができ素晴らしかったです。

吹奏楽部 アンサンブル・コンテスト

20191117_111405
17日、神栖文化センターにて県東地区アンサンブル・コンテストが開催されました。出場メンバーは広いステージの上で堂々と演奏しました。

大会に向けて頑張る部員達の様子

P1040443P1040445
放課後の部活の様子です。吹奏楽部は明後日のアンサンブルコンテストに向けて一生懸命練習に取り組んでいました。

11月12日 生徒朝会が行われました

20191112_081203
生徒朝会が行われました。生徒会からのお知らせに続いてJRC福祉委員会から赤い羽根募金について呼び掛けがありました。最後に選挙管理委員から生徒会役員選挙についての告示がありました。さまざまな場面で生徒たちがしっかりと活動を行っているようすが見られました。

小中合同あいさつ運動

183EBE9B-4D1E-45DE-A35A-C61C96CB7744

本日から15日まで、玉造小学校で生活委員会の生徒が参加しての挨拶運動が行われます。

1年2組 数学研究授業の様子

P1040432P1040431P1040439P1040437
本日6時間目に,茨城大学の先生をお招きして,1年2組にて髙橋先生の研究授業を行いました。各班に1つずつホワイトボードが置かれ,グループで課題について一生懸命話し合いながらまとめ・発表をすることができました。

今朝のあいさつ運動の様子

本日も生徒会や地域の方々を中心にあいさつ運動が行われました。
また,今日から生活委員会による小中合同の挨拶運動も行われています。
雨の中ですが頑張っていました。P1040429

県東地区PTA指導者研修会開かれる!

20191109_153325本日、レイクエコーにおいて令和元年度県東地区PTA指導者研修会が開かれました。本校からも本部役員の方々が参加し、研修をしました。第6分科会では本校のPTA会長が研修講師として「困難に負けない自我をつくろう~「自己肯定感」を高める~」というテーマで講話を行いました。その後、グループ協議を行い、各校のPTA会員の方々も楽しく研修を行うことができました。