昼休みに持久走大会に向けての練習が行われました。団ごとの自主的な活動なので,団役員が団員に声をかけ活動していました。
玉造中学校では,第3火曜日は学年朝会です。今日は第2学年の学年朝会のゲストとして校長先生がお話ししました。
内容は,進路についてでしたが,2年生は真剣に耳を傾けていました。
本日,6校時に2年3組国語科の研究授業を行いました。
研究協議では,茨城大学の五島准教授より,「主体的な学び・対話的な学び」「わかった・できた」について助言を頂きました。
3年生から受験をしている今の気持ちを2年生に伝えてもらいました。
2年生は「入試には1,2年生の内容が多く出てくる」や「頑張っていても点数はなかなか上がらない」などの話を真剣に聞いていました。
寒くても元気に活動しています!持久走大会に向けて頑張れ!!
学級役員任命が行われ,委員長が全校生徒の前で目標を発表しました。
最後の学期です。頑張ってください。
本日,6時間目に3年3組,2年2組,2年3組,1年1組で研究授業が行われました。
積極的に授業に取り組む姿が見られました。
学力診断テストも終わり, 1・2年生は今日から通常授業となりました。
今日も友達と協力をして学習に取り組んでいます。
令和2年の始業式を昨日終えたばかりですが,さっそく1年生と2年生は学力診断テストを実施しました。
時間いっぱいまで解き直しをして確認するなど,粘り強く取り組む生徒が多く見られました。
良い結果を期待しています。
3年生はついに私立の推薦入試が始まりました。いよいよ受験のスタートです。
緊張するとは思いますが,自信をもって臨んでください。