カウンター

全アクセス数  2005560
今日のアクセス数  106
ユニークアクセス数  181300
今日のユニークアクセス数  53

カレンダー

2021年7月
« 6月   8月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

7/8 養護教諭とTTで保健の授業を実施

性感染症に関するの特徴や現状について学習しました。まずは,性感染症の特徴について映像とともに話しを聞きました。グラフを見ながら感染の現状について話し合い,年代別では10代後半から20代が多いことや性差に違いがあることについて理解を深めその原因についても考察しました。コップの水を混ぜ合わせることを接触に置き換え,感染の広がりについて実験をしました。感染していることを知らずに,不用意に接触することで広がっていくメカニズムや怖さについても学びを深めていきました。真剣に取り組む姿は,さすが3年生でした。感染症予防対策について改めて考えるきっかけになったはずです。

IMG_2486IMG_2489IMG_2490IMG_2491IMG_2492IMG_2494IMG_2493IMG_2495IMG_2497

7/7 生徒会役員候補者の討論会

6校時に生徒会役員候補者の討論会が行われました。それぞれの公約をもとに,これからの玉造中学校をどのようにしていたいと思っているかを述べていました。「具体的な方策について意見を交換し合い,互いにメモをとり,疑問点について質疑応答をしている様子」を全校生徒が見守る中で行うというものでした。今の玉造中をもっと良くしたい,もっとみんなが仲良くなって楽しく過ごしたい,知育から応援されるような学校にしていきたい・・・そんなメッセージを討論会から伝わってきました。

DSCN2867DSCN2861-2DSCN2862-2DSCN2883-2DSCN2873-2DSCN2874-2DSCN2872DSCN2895DSCN2903

7/7 プレゼンテーションフォーラムの行方は・・・

プレゼンテーションフォーラムが行方市文化会館と北浦公民館で行われました。前日のリハーサルの甲斐もあってか,落ち着いて堂々と発表できた様子でした。県大会への切符を手にすることができるのは,県東地区ブロックで3校です。結果はまだ発表されていませんが,自分たちの準備してきたものを発揮した様子は写真にも表れていました。帰校後の笑顔と「充実していました」という感想からも頑張った様子が伝わってきました。

移動に使ったタクシーに乗る後ろ姿は,颯爽としていました。↓
IMG_2482
プレゼンテーションフォーラムの様子です。対戦校は鹿島高校附属中学校でした。↓
IMG_7168
IMG_7176
IMG_7175
玉造中の発表の様子です ↓
IMG_7218
IMG_7227
IMG_7231
IMG_7254
行方市文化会館前で,帰り際に記念写真をとりました。↓
IMG_7257

学校に戻って,校長先生に報告をし,記念写真をとりました。応援ありがとうございました。

IMG_2499