カウンター

全アクセス数  2006716
今日のアクセス数  43
ユニークアクセス数  181455
今日のユニークアクセス数  29

カレンダー

2023年4月
« 3月   5月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

4/13 避難訓練

本日の玉中タイムに避難訓練を実施しました。第1回目は、避難経路と集団で移動するときの約束の確認をすることがねらいです。在校生は、学年が1つ上がったことでフロアが変わりました。また、1年生にとっては、中学校での初めての避難訓練でした。どの学年も無駄なおしゃべりはほとんどなく、素早い行動がとれていました。すばらしかったです。自分の命は自分で守る、玉中で生活している全員が避難行動をとれることが大切です。避難時間3分を目標に行い、2分50秒で避難完了しました。

IMG_9503
DSC_0155
IMG_9504
IMG_9508
DSC_0161

4/13 スタートカリキュラム実施中

行方版スタートカリキュラムで、前年度の復習を兼ねて、全国学力学習状況調査対策問題に挑戦中です。集中して取り組む様子から進級して気持ちを新たに頑張ろうというやる気を感じます。

IMG_9497

4/12 交通安全教室

1学年の生徒を対象に交通安全教室が実施されました。市の防災安全G、県の交通安全指導員の方と行方警察署、駐在さんにご協力をいただきました。講話を聞いた後、模擬コースを自転車に乗りながら安全確認の仕方などを学びました。真剣に取り組む様子がすばらしかったです。ヘルメットの着用が全ての世代で努力義務化されました。登下校はもちろん休日に自転車に乗るときに、命を守るために、これまで通りきちんとかぶることを確認しました。1年生は、この時期が特に坂道で転倒してけがをするケースが多いので、特に注意が必要です。

IMG_5344
IMG_5348
IMG_5359
IMG_5356
IMG_5369
IMG_5366

4/11 今日の玉中

朝の読書の時間は、しーんと静まりかえり集中していました。
IMG_9478
よく晴れた今日の昼休みは、たくさんの生徒が校庭で過ごしていました。
体を動かしたり、階段に腰を下ろして話したりして友達と交流を深めていました。
IMG_9482
IMG_9485
IMG_9484
IMG_9480
IMG_9481
野の花を摘みながら花束をつくっている生徒がいたので、写真を撮らせてもらいました。新学期いいスタートが切れた様子が、昼休みの生徒たちの姿からも伝わってきました。
IMG_9486

4/10 対面式・部活動紹介

1年生との対面式・部活動紹介が行われました。生徒会が企画・運営し、司会進行を務めました。また、各部それぞれ個性を出しながら、短い持ち時間を上手に活用しながら紹介してくれました。生徒会長のNさんの歓迎の言葉がとても温かく、1年生代表のSさんのお礼の言葉は緊張しながらも堂々と述べていて、二人とも頼もしかったです。自立貢献の姿をたくさん見ることができました。

IMG_9471
IMG_4957
IMG_4958
IMG_4961
IMG_4955
IMG_9473
IMG_9477
IMG_4981
IMG_5026
IMG_0781
IMG_5011
IMG_5015
IMG_5049
IMG_5096

4/10 あいさつ運動

新年度の第1回目のあいさつ運動が行われました。青少年相談員の方々と生徒会が正門前で、バレー部が昇降口前で登校する生徒を「おはようございます」のあいさつで迎えてくれました。新年度「あるある」の、「正門を通り越して、駐車場に行ってしまう1年生の姿」が今年もありました。初々しさに笑顔がこぼれました。

IMG_9455
IMG_9457
IMG_9461
IMG_9463

4/7 新入生 ようこそ玉造中へ

新入生74名が元気に登校してきました。

クラス発表を見て、教室に向かいます。3年生が教室前で誘導してくれていました。
IMG_5083
IMG_5092
IMG_5111
IMG_5128
各クラスで、入学式の席順や式の流れの説明を受けました。背筋がピンと伸びて、姿勢がとてもよく、気持ちを新しくして臨んでいる様子が伝わってきました。
IMG_5146
IMG_5131
IMG_5148
初めてのクラスでの学級活動が終わり、入学式まで一息つく時間がありました。緊張気味でしたが、友達と話し、笑顔もこぼれました。これから入学式です。
IMG_5154
IMG_5162
IMG_5195IMG_5194

4/6 令和5年度がスタート

春は、別れと出会いの季節です。本校でも、3月31日に8名の先生方とお別れをし、新しく6名の先生方をお迎えしました。初日の今日は、とても慌ただしいです。クラス発表が昇降口に張り出され、着任式・始業式、入学式の準備が行われました。久しぶりに生徒たちが登校し、学校に活気が戻ってきました。始業式の生徒たちの様子から、期待とこれからの学校生活を頑張ろうという決意を感じました。入学式準備に2・3年生が心を込めて取り組む様子から1年生を心待ちにしていることが伝わってきました。「自立貢献」の姿が頼もしかったです。

IMG_9407 IMG_9408
IMG_4128 IMG_4059
IMG_4060 IMG_4061
IMG_4068 IMG_4083
IMG_4094 IMG_4095
IMG_4110 IMG_4127
IMG_9412 IMG_4137
IMG_4150 IMG_4155
IMG_9417 IMG_9432
IMG_9430 IMG_9433
IMG_9431 IMG_9440
IMG_9441 IMG_9442
IMG_9438 IMG_9439
IMG_9429 IMG_9443
IMG_9447 IMG_9448
IMG_9449 IMG_9450

4/5 入学祝い品 贈呈式

令和5年度の入学式を前に、入学お祝い品を「一二三会」よりいただき、その贈呈式が北浦庁舎の教育長室で行われました。一二三会は、平成元年から3年間玉造中学校のPTA会長、副会長だった方々が中心となり平成5年に結成された団体で、玉造小学校と玉造中学校の新入生に毎年お祝い品をいいただいております。その他、平成17年から14年間チャリティー餅つき大会を実施した利益金を市の社会福祉協議会へ寄付、平成26年には「玉造中学校校歌碑」の建立など、玉造中学校区の子どもたちへの支援に加え、地域貢献をしてくださっている会です。結成当時は、14名だった会員も現在では、10名だそうです。今年度は、中学生74名にシャープペンシル2本が入学式に贈呈されます。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

IMG_9405