カウンター

全アクセス数  2008630
今日のアクセス数  256
ユニークアクセス数  181738
今日のユニークアクセス数  65

カレンダー

2023年5月
« 4月   6月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

5/21 PTA奉仕作業

PTAの奉仕作業がありました。昨日雨のため延期しての開催でしたが、たくさんの保護者の方の参加の下実施することができました。鎌で丁寧に校舎周りやグラウンドを抜いてくださり、仮払い機でフェンス沿いを刈り込んでいただきました。お陰様で、きれいになりました。ありがとうございました。

IMG_9920
IMG_9917
IMG_9918
IMG_9919
IMG_9922
IMG_9923
IMG_9921
IMG_9916
IMG_9915
IMG_9925
IMG_9929
IMG_9938
IMG_9936
IMG_9937
IMG_9940
IMG_9939
IMG_9942

5/19 2年生の短歌

国語で学習した短歌が掲示されていました。中学生ならではの感性が光っていました。「なるほど」と頷かされるもの、ほっこりするものなどいくつか紹介します。

短歌2

5/18 教育実習生の授業公開がありました

栄養教諭を目指して教育実習に来ているT須さんが、研究授業を行いました。1年2組の5校時に授業を公開しました。ねらいは2つ①旬の食材についての興味関心を持つこととと②旬の野菜のよいところを生かして自分たちの食事に取り入れるということでした。生徒達は、旬とは何かの問い答えるところから始まり、旬の食材について調べ、さらに、季節毎の旬の食材を利用した料理を班ごとに調べて、クラスで情報を共有しました。旬の食材について、調べたり、友達と話し合ったりしながら興味関心が高まったようです。

IMG_9901
IMG_9902
IMG_9904
IMG_9906

5/17 県東地区陸上競技大会

本日、県東地区陸上競技大会が、水戸ケーズデンキスタジアムで行われました。男女ともにたくさんの入賞者が出ました。限られた練習時間しかありませんでしたが、代表選手の生徒達は、練習の成果を発揮して頑張りました。惜しくも入賞を逃した生徒、補助役員の生徒、選手を支えた控えの生徒も含めて全員で頑張った一日でした。応援ありがとうございました。

入賞者
男子
2年生 100M走 第2位
共通  3000M走 第7位
共通  走高跳び   第4位
共通  砲丸投げ   第4位
女子
1年生 100M走  第6位
共通  200M走  第6位
共通  砲丸投げ   第2位
共通  800M走  第8位
共通  1500M走 第5位
IMG_5926
IMG_5937
IMG_5931
IMG_9783
IMG_5932
IMG_5933
IMG_5934
IMG_5946
IMG_5953
IMG_5950
IMG_5944
IMG_9761
IMG_5973
IMG_5964
IMG_5969
IMG_5942
IMG_9878
IMG_9897
IMG_9898
IMG_9800

5/16 リレーの練習

登校してから、朝の会までのすきま時間を利用してリレーのバトンパスの練習をしていました。明日の県東陸上競技大会に出場する女子のメンバーです。これも自立の姿です。

IMG_9747IMG_9748

5/15 プチボランティア

昼休みに、プチボランティアに取り組んでくれている姿を見かけました。グラウンドの草を抜いてくれていました。これも貢献の姿です。

IMG_9742IMG_9746

5/15 県東地区陸上競技大会 出場選手壮行会

5月17日に行われる県東地区陸上競技大会に向けて、生徒会主催の壮行会が行われました。学校代表の選手達は、限られた時間の中で集中して練習に取り組んでいました。それぞれの自己ベスト更新を目指して、力を発揮してくれるはずです。これまでの取組の様子からそう感じます。応援よろしくお願いします。

IMG_5860
IMG_5878
↑ 生徒会長から激励のことばがありました。
「皆さんの頑張って練習している姿は、みんなが知っています。
全校生徒が皆さんの活躍を応援しています」
IMG_5879
IMG_5889
↑ 出場選手を代表して、お礼のことばがありました。
「本番では、それぞれが自分の記録に挑戦して頑張ります
皆さんの応援が力になります。学校からの応援をよろしくお願いします。」
IMG_5899
IMG_5914
↑ 校長先生の話の後、全校生徒とともにエールがおくられました。

5/15 体育祭結団式・決起集会

体育祭の結団式・決起集会が行われました。実行委員長のあいさつ・各応援団の紹介・テーマの発表・種目説明を実行委員を中心に行いました。決起集会では、応援団長のリードのもと各団それぞれが個性を発揮した団のPRがありました。決起集会にふさわしく各団の気合いが伝わってきました。生徒が主体の体育祭が玉中の伝統です。昨年度とはひと味違った体育祭になること間違いなしです。

IMG_5678
IMG_5679
IMG_5691
IMG_5682
IMG_5685
IMG_5711
IMG_5713
IMG_5718
IMG_5720
IMG_5727
IMG_5739
IMG_5753
IMG_5761
IMG_5764
IMG_5774
IMG_5792

5/12 生徒総会

生徒総会が行われました。各学級旗の披露とそこに込めた思いについて学級委員長から説明がありました。その後各位委員会からの活動計画、生徒会からの校則や学校生活で大切にしていきたいことについて説明がありました。自立貢献に向けた取組が本格的に始動しています。頼もしい姿です。

DSC_0004
DSC_0005
DSC_0007
DSC_0008
DSC_0009
DSC_0010
DSC_0012
DSCN8852
DSCN8856
DSCN8859
DSCN8864
DSCN8862
DSCN8861

5/10 今日の玉中

3年生が体育祭の縦割り団の決起集会に向けた練習をしていました。すでに応援の形ができあがりつつあります。
大きな応援の声が響き渡っていました。着々と準備が進められています。↓
IMG_9729
1年生の正式入部が決まり、今年度のメンバーがそろいました。
吹奏楽部でも3名が入部し、早速練習に取り組んでいました。↓
IMG_9731
保健室前の掲示物です。ハンズオン(参加体験型)の掲示物なので、触って、めくって中をのぞいた人も多いと思います。
少しの時間で、自分の体のことについて楽しく学べる工夫がしてあります。
IMG_9723