学年代表として、3人の生徒から1学期の反省の発表がありました。できるようになったことや課題に感じたこと、夏休みや2学期に向けての抱負など、それぞれの思いがこめられていました。充実した夏休みを過ごし、大きく成長した姿を9月2日に見せてくれると感じられました。
|
||||||
生徒会主催で学校レクが行われました。 7月16日に英語プレゼンテーションフォーラムが行われました。 この大会は、自分たちで作成したプレゼン資料を用いて発表し、交流を行う大会です。 今回のテーマは「茨城県をよりよい県にするために、SDGsの視点で自分たちができることを提案しよう」であり、生徒たちはこの大会に向けて、様々な意見を出し合い練習に取り組んでいました。 そして今回の大会では、生徒たちの頑張りと努力が実を結び、鹿行地区大会への切符を獲得しました。これからも自身を持って取り組み、更なる高みを目指してほしいです。
6校時に、民生委員児童委員の皆さんが来校、各学年の総合的な学習の時間を参観されました。 7月10日(水)の6時間目、2学年において、職場体験学習における電話練習が行われました。地域のボランティアの方々に電話の相手役を引き受けていただき、本番さながらの練習をすることができました。ボランティアの方々からも、有意義なアドバイスをいただき、とてもありがたかったです。今日の経験を生かして、これからの職場体験学習も、がんばっていきましょう。
本日は、2学年が実力テストを行いました。休み時間には、勉強に励む姿も見られました。暑い日が続いていますが、集中して取り組んでいました。 本校のバレー部は、今回の県東地区総体には出場しなかったですが、県東地区総体の期間中、学校のために活動していました。 新人戦は出場しますので、ぜひがんばって欲しいです。 本日は、バドミントン部、剣道部、野球部、ハンドボール部の試合が行われました。
バドミントン部から、1名個人戦のシングルスで県大会出場を決めました。
野球部が決勝戦まで勝ち進み、準優勝となりました。
どの競技、どの会場でも白熱した試合が繰り広げられました。
たくさんの応援ありがとうございました。
本日は、バドミントン部、剣道部、野球部、ハンドボール部の試合が行われました。
バドミントン部から、1名個人戦のシングルスで県大会出場を決めました。
野球部が決勝戦まで勝ち進み、準優勝となりました。
どの競技、どの会場でも白熱した試合が繰り広げられました。
たくさんの応援ありがとうございました。
|
||||||
Copyright © 2025 玉造中学校 - All Rights Reserved |