本日、神栖神之池で実施されております県東地区駅伝大会において女子は第7位となり、県大会出場となりました。
男子は現在、競技中です。結果が分かり次第、お知らせします。
|
||||||
本日、神栖神之池で実施されております県東地区駅伝大会において女子は第7位となり、県大会出場となりました。 男子は現在、競技中です。結果が分かり次第、お知らせします。 早朝6時45分,県東地区駅伝選手団が無事出発しました。コロナウイルス感染拡大の余波を受け練習できない時期もありましたが,日々みんなで声をかけ合い,励まし合いながら頑張ってきました。走る生徒もサポートや応援に回る生徒も,ベストを尽くしてタスキをつないでくれることと思います。学校に残る生徒や職員も,心から応援しています! 毎日の授業,合唱練習,いばらきっ子郷土検定(2学年),新人戦直前の部活動,駅伝競走(明日は本番です!)など。学校が本格的に再開してから約3週間。毎日のように行事がありますが,生徒は本当によく頑張っています。今日の写真は3年生の「総合的な学習の時間」のSDGsについての発表の様子と駅伝練習並びに本番前の事前指導の様子です。「チーム麻生中」として,走りでもその他の部分でも最高のパフォーマンスを発揮してきてほしいと思います。 本日は英語と道徳の校内授業研究がありました。生徒たちは課題についてよく考え,活発な話し合いをしている様子が見られました。 休日明けの月曜日にもかかわらず積極的に取り組む様子から,生徒たちの成長が感じられる授業でした。 本日2校時目に,国士舘大学の澤井陽介先生をお迎えして,社会科の研究授業が行われました。 『どのようにして藤原道長は大きな権力をにぎったのだろうか』という問いに対して,生徒たちは資料から課題解決の情報を読み取り,まとめ,説明しようと真剣に取り組んでいました。 学校だより「志高く」第16号を公開しました。今号の記事は,「『生きる』教育講演会」,「吹奏楽部引退式」,「3学年進路説明会」,「社会科要請訪問指導」です。よろしくお願いします。 来週20日に行われる県東地区駅伝に向けた練習が続いています。 早朝より,チーム力を向上させるために毎日走り込みをしています。 4時間目には,第3学年において道徳の授業が行われていました。 教師の話をよく聞く姿や,友達と意見を交流させ,考えを深めている生徒の姿をたくさん見ることができました。 本日の5・6時間目、3年生と保護者を対象に進路説明会を行いました。第1部は進路指導主事から茨城県立高校入試と千葉公立高校入試の説明を行い、第2部は高校の先生にお越しいただいて学校説明を行っていただきました。自分と向き合い、進路決定に向けて歩んでいきましょう。 5・6時間目に性の講演会を行いました。講師の先生から,自分(いのち)を大切にすることを様々な視点から教えていただきました。どの学年も真剣に話を聞いていました。今までの自分自身を振り返り,いのちの尊さについて改めて考えていた生徒もたくさんいました。これからも,いのちを大切に生活していきましょう! 本日,2名の教育実習生をお迎えしました。来年の4月には,実際に教壇に立つことが決まっています。 短い期間ではありますが,実際の教育現場で多くのことを吸収してほしいと思います。 3年生が,合唱コンクールに向けて中間発表会を行いました。まだまだ練習時間が不足していて,イメージ通りの合唱になっていないようでした。今後、練習を重ねて,本番ではすてきなハーモニーを響かせてほしいと思います。 |
||||||
Copyright © 2025 麻生中学校 - All Rights Reserved |