本日は1・2年生の学診プレテスト、3年生の実力テストが行われました。1・2年生は1ヶ月後の本番に向けて、3年生は入試に向けて真剣に取り組む生徒の姿が見られました。
6時間目には、2学期最後の委員会活動が行われました。どの委員会も学校をよりよくするために主体的に活動していました。
|
||||||
本日は1・2年生の学診プレテスト、3年生の実力テストが行われました。1・2年生は1ヶ月後の本番に向けて、3年生は入試に向けて真剣に取り組む生徒の姿が見られました。 6時間目には、2学期最後の委員会活動が行われました。どの委員会も学校をよりよくするために主体的に活動していました。
本日は、茨城大学の教授や学生を招き,授業公開を行いました。生徒達は皆,課題を自分事として捉え,真剣に考え,意見を交わしていました。社会の授業では,まとめの段階で生徒が司会を行い,生徒から意見を求めていました。生徒の成長を感じました。総合的な学習の時間では,学校の学習が実社会とつながることを意識できる内容の授業を行いました。 本日朝、麻生東小学校にて本校生徒によるあいさつ運動が行われました。元気なあいさつが交わされ、すがすがしい一日の始まりとなりました。これからも継続し、誰もが気持ちよく生活できるようにしていきましょう。
本日、5校時に人権集会が行われました。 「自分も相手も大切に ~断ることで、相手との関係が崩れてしまうの?~」をテーマに、スクールカウンセラーの先生からお話をいただいたり、「上手な断り方」についてグループでロールプレイを行ったりしました。 ロールプレイの後には、さまざまな感想が述べられ、具体的な事例を通して自分の考えや相手の気持ちを大切にするコミュニケーションについて学んでいました。 家庭科で、リンゴの皮むきを行いました。多くの生徒にとって初めての体験で、緊張しながら包丁を扱っていました。 みんな、うまくできたかな? これは,本校昇降口の下駄箱と,剣道部の防具棚の様子です。 このように,本校では,生徒が自発的に整理整とんをすることで,学校環境の向上を図っています。 標記の件に付きまして,家庭教育支援資料として積極的にご活用いただきますようお願いいたします。 内容は以下のとおりです。 早いもので12月に入りました。本日は朝早くから青少年相談員の方とあいさつ運動を行いました。 肌寒くなってきた中ですが,生徒たちも元気にあいさつをしていました。 |
||||||
Copyright © 2025 麻生中学校 - All Rights Reserved |