まだ朝は寒い日が続いていますが,日中はだんだんと気温が上がってきました。そのため,麻生中のグラウンドは霜が溶けてぬかるみ,靴に泥がつくようになってきました。本日,その泥が昇降口にあることに気付いて3年生が,自主的に清掃活動を行っていました。卒業までもうすぐです。1・2年生がそんな3年生の姿を見て,麻生中をさらによいものにしていって欲しいと思います。
|
||||||
まだ朝は寒い日が続いていますが,日中はだんだんと気温が上がってきました。そのため,麻生中のグラウンドは霜が溶けてぬかるみ,靴に泥がつくようになってきました。本日,その泥が昇降口にあることに気付いて3年生が,自主的に清掃活動を行っていました。卒業までもうすぐです。1・2年生がそんな3年生の姿を見て,麻生中をさらによいものにしていって欲しいと思います。 本日3学期になって初の委員会活動がありました。季節の飾りつけをしたり、ポスター掲示をしたり、水槽掃除をしたり、学校の校内環境を整える委員会がたくさんありました。そのほかにも、1カ月の反省をだし、今後に生かそうとする委員会もありました。
本日,2年生の持久走大会が行われ,どの生徒も目標に向かって精一杯の力を出しきることができました。 また,会場準備でも積極的に仕事を見つけて協力して取り組んでいました。 本日,昼休みに,吹奏楽部によるミニコンサートが開催されました。多くの生徒が聞きに集まり,手拍子をするなどして雰囲気を盛り上げていました。演奏では,ソロパートを披露する生徒もいて,練習の成果が十二分に発揮されていました。 5校時に,1学年の避難訓練が実施されました。不審者の侵入を想定し,本番を意識して,真剣に取り組んでいました。 午後から来年度の新入生を対象に、生徒会役員が中心となって新入生説明会が行われました。非常に寒い中でしたが、生徒会役員は堂々と取り組むことができました。 また、会場は一年生が担当してくれましたが、全員で集中して取り組みました。準備や片付けなどをしっかりできることは、とても大切なことだと思います。ありがとうございました。 本日は、講師をお招きして、2年生がSDGsの観点から環境について学習をしました。SDGsの概要をお話ししていただき、具体的な取り組み例を紹介していただきました。生徒の感想より、「国際的な課題は日本や私たち個人の課題である。」や「自身でできることは何か。」など、環境に対する意識や主体的に関わろうとする意欲が高まったようです。 「ソロコンテストいばらき県大会」に吹奏楽部から1名が出場することになりました。本日の昼休み,本番に向けて演奏を披露しました。多くの生徒が見守る中,ユーフォニアムのあたたかい音色が会場いっぱいに響いていました。県大会本番もぜひ頑張ってほしいです!
1学年の総合では,来月開催予定の『職業人に話を聞く会』に向けた 調べ学習を行っています。今回はインターネットなどを使って 各業種の業務内容を調べたり,質問を考えたりしました。
|
||||||
Copyright © 2025 麻生中学校 - All Rights Reserved |