本日の6時間目に、県東地区総体壮行会が行われました。3年生を中心に、一緒にフロアで活動した2年生、2階で見学していた1年生全員が素晴らしい態度で臨むことができていました。
|
||||||
本日の6時間目に、県東地区総体壮行会が行われました。3年生を中心に、一緒にフロアで活動した2年生、2階で見学していた1年生全員が素晴らしい態度で臨むことができていました。 学校の代表が行方地区プレゼンテーションフォーラムに参加し、見事に鹿行地区大会に進出しました。 明日は県東地区総合体育大会の壮行会が行われます。昼休みに各部のキャプテンが最終打ち合わせをしました。
来週の総体に向けて、どの部活動も活動に熱が入っております。目標に向けて精一杯頑張っています。 麻生中のよさの一つである集中清掃。毎回清掃が必要な箇所はもちろんのこと、普段の清掃では行き届かない箇所にまで気を配り、自ら進んで考え、判断しながら清掃に取り組んでいます。
本日は、2年1組と1年2組で第1回行方市学力向上授業研究会が行われました。生徒は緊張した様子が伺えましたが、その中でも一人一人が授業に意欲的に取り組む姿が見られました。我々教師も今回の反省を真摯に受け止め、さらなる授業改善に繋げていきます。 授業や行事、部活動など様々な活動で、生徒が主体的に取り組む活動が見られています。 保健体育の授業ではバレーボールを行っていますが、生徒が試合の運営方法を自分たちで考え、伝達していました。また、バスケ部では自分たちでチームの狙いや課題を考え、作戦盤を使いながら主体的に取り組む事ができています(写真は練習試合での様子です)。これからも、生徒が主体的に取り組む活動を大切にしていきたいと思います。 麻生中のよさの一つに、清掃に熱心に取り組むことがあげられます。本日は、お客様がいらしました。しかし、お客様の有無にかかわらず、常に熱心に清掃に取り組みます。膝をつき、黙々と取り組む姿が美しいと思います。 2学年が、総合的な学習で、職場体験に向けて電話のかけ方を学習しました。6校時目に、内線電話を活用して実践的な練習を行いました。電話口では教員が対応しましたが、緊張感のある練習でした。少しずつ、成長しています。 本日は、学力向上研修会に向けてのプレ授業が行われました。 今日は期末テストでした。日々の努力は実ったでしょうか。1年生にとっては初めての定期テスト、最後までよくがんばりました!今日の結果に一喜一憂するだけでなく、明日からの学習に生かしていけると良いですね! 今日は、学校でダニアレルゲンや空気環境の検査がありました。学校では、みんなが、健康的に生活できるようこのような検査が定期的に行われています。ちなみに今日の数値も異常なし!このような検査のおかげで明日から安心して生活できますね。ありがとうございました! さて、明日は全学年期末テストです。学習の成果を発揮できるよう、早寝早起き朝ご飯を心がけましょう! |
||||||
Copyright © 2025 麻生中学校 - All Rights Reserved |