1年生の英語の学習の様子です。富士山登山のオススメルートを外国人に紹介するためのWebページづくりに挑戦していました。
見栄えよく分かりやすいWebページにするために、英語の表現を工夫していました。
|
||||||
1年生の英語の学習の様子です。富士山登山のオススメルートを外国人に紹介するためのWebページづくりに挑戦していました。 見栄えよく分かりやすいWebページにするために、英語の表現を工夫していました。 今日の給食は、ジャージャー麺、ドーナツ、牛乳。 生徒達が楽しみにしていたメニューです。とてもおいしそうに食べていました。 3年生が卒業してから、3年生フロアに来ると寂しさを感じてしまいます。 今日も2年生が集中して授業を受けていました。麻生中の最上級生として頼もしさを感じます。
本日から3年生がいない学校生活が始まりました。卒業式の答辞でもありましたが、本日から2年生が、麻生中の中心となって動いていきます。給食の準備や帰りの会をとても素早く、丁寧に行っていました。当たり前のことかもしれませんが、当たり前のことをちゃんとやることのすばらしさを伝統として作り上げていける麻生中生であってほしいです。 本日、第13回卒業証書授与式が行われました。 3年生にとって、麻生中学校で最後の一大行事。最高の卒業式となりました。 卒業生、在校生共に、練習してきたことをしっかりと発揮し、立派な姿勢で臨むことができました。 卒業生代表の答辞では、卒業生も在校生も保護者も職員も、思わず感極まり目を潤ませる場面も‥。 3年生のみなさん、改めて3年間ありがとうございました。 これからも、皆さんの更なるご活躍を心からお祈りしています! 明日の卒業式に向けて、1・2年生が会場の確認や清掃を行いました。お世話になった3年生への感謝の気持ちを込めて、真剣に取り組んでいました。 今日は、麻生運動場体育館で体育の授業が行われました。普段よりも広いスペースで、のびのびと体を動かすことができました。作戦もしっかり立てています。 今日の午後に行った、3年生対象の防犯教室の様子です。 行方警察署生活安全課から講師をお招きして実施しました。 中学校を卒業した後も、犯罪に巻き込まれないために、①何が危険なのかを知り危険を避けること ②きまりを守ること が大切です。 本日は、3年生による「郷土と社会を切り拓く」の発表がありました。行方市の小中学校の代表生徒が発表をしてくださいました。 本日は、卒業式の予行演習及び3年生を送る会が行われました。予行演習では卒業生、在校生ともに真剣な表情で臨み、送る会では、仲良くレクリエーションを楽しんでいました。3年生にはいい思い出を作ってもらいたいですね。 |
||||||
Copyright © 2025 麻生中学校 - All Rights Reserved |