今日の献立は、ご飯、牛乳、揚げ餃子、中華サラダ、キムチスープです。

16日の西帰浦市の中学生との交流の内容が、今日の茨城新聞に掲載されています。楽しい交流の様子が伝わってきます。

⚪️バレーボール部 会場;麻生運動公園体育館
第3試合 対潮来一中
第5試合 対鹿野中
⚪️男子バスケットボール部 会場;カシマスポーツセンター
第3試合 対神栖三中
⚪️女子バスケットボール部 会場;カシマスポーツセンター
第1試合 対神栖四中
⚪️サッカー部 会場;卜伝の郷運動公園
第3試合 対神栖一中
第5試合 対波崎三中
⚪️軟式野球部 会場;高松緑地公園野球場
第2試合 対神栖一中
⚪️柔道部(男子) 会場;神栖市武道館
第1試合 対波崎三中
第5試合 対玉造中
第8試合 対神栖四中
第11試合 対波崎一中
第15試合 対旭中
⚪️柔道部(女子) 会場;神栖市武道館
鉾田南中・波崎三中の勝者と
⚪️剣道部(男子) 会場;旭中学校体育館
対神栖一中
対波崎三中
⚪️剣道部(女子) 会場;旭中学校体育館
対潮来二中
対牛堀中
⚪️ソフトテニス部(男子) 会場;神栖市海浜運動公園テニスコート
対神栖四中
⚪️ソフトテニス部(女子)
対鉾田南中
⚪️卓球部(男子) 会場神栖市民体育館
対清真学園中
⚪️卓球部(女子) 会場;神栖市民体育館
神栖二中
⚪️バドミントン部 会場;行方市北浦体育館
第2試合 対平井中
第5試合 対清真学園中
第7試合 対鉾田南中
第9試合 対玉造中
詳細は後日顧問より連絡があります。
期末テストが終わったら、総体に向けて最後のスパートです。
応援よろしくお願いいたします。
「卒業文集最後の2行」という話について、皆で意見を出し合い考えました。

今日の献立は、ココアパン、スパゲティナポリタン、しろはなまめコロッケ、ウインナーいりスープ、牛乳です。

⚪️ 男子50m自由形
第1位 3年4組 下笠 隼 28秒54
第5位 1年4組 橋本 真希 30秒02
3年4組 北村 飛雄吾 30秒92 以上3名県大会進出
⚪️ 男子100m自由形
第5位 3年4組 北村飛雄吾 1分09秒60 県大会進出
⚪️ 男子100m背泳ぎ
第2位 1年4組 橋本真希 1分13秒64 県大会進出
⚪️ 男子100m平泳ぎ
第3位 3年4組 下笠 隼 1分17秒29 県大会進出
⚪️ 女子50m自由形
第3位 1年3組 下笠奈菜 30秒58 県大会進出
⚪️ 女子100m自由形
第5位 1年3組 下笠奈菜 1分09秒52 県大会進出
出場した選手全てが、県大会へ進出することができるという素晴らしい結果を残すことができました。
県大会は7月12日(土)13日(日)に笠松運動公園屋内プールで開催されます。今年度は関東大会が、同プールでの開催になります。関東大会進出を目指して頑張って欲しいと思います。応援よろしくお願いします。
総体の先陣をきって、水泳の部が始まりました。
大野中からは、下笠奈菜さん、橋本真希さん、北村飛雄吾さん、下笠隼さんの4名が参加しています。
今日は、4人とも50m自由形に出場しました。記録は以下の通りです。
下笠奈菜さん 31秒18
橋本真希さん 30秒02
北村飛雄吾さん 30秒92
下笠隼さん 28秒39
下笠奈菜さん、下笠隼さんは決勝に進出です。








9日に実施した認知症講座、今日21日の読売新聞に掲載されています。インタビューされた3年生の山城菜月さんのコメントももちろん。

もやしのナムル、らんぴはるまき、ご飯、マーボー豆腐、牛乳です。

今日は外練習だったので、走って筋トレを行いました。
暑い中でしたが、よく頑張りました。


今回は理科です。集中して取り組んでいる様子が伺えます。


給食は好きですか?と尋ねると、はい大好きです。特にソフトメンが好きです。と答えてくれました。
好き嫌いなく食べて欲しいです。


1年生の英語では、友達とコミュニケーションをとるように、ペアで学習を進めていました。
3年生の保健では、生活習慣病について学習していました。
どちらも大切な学習です。みんなよく取り組んでいます。


レンコンサラダ、フィッシュポーション、まるぱん、パンプキンシチュー、タルタルソース、プリン、牛乳です。
