インフルエンザでの学年閉鎖などで延期になっていた全校朝会を行いました。水彩画展,行方市読書感想文コンクール,校内なわとび大会,スポーツ少年団の表彰を行いました。また,講話は井田先生でした。読書を好む子どもたちが増えたことが大変うれしいけれど,本を大切に扱ってほしいことを子どもたちに伝えていました。新しい本もたくさん入ったということなので,みなさん是非たくさん本を読んでください。
|
||||||
インフルエンザでの学年閉鎖などで延期になっていた全校朝会を行いました。水彩画展,行方市読書感想文コンクール,校内なわとび大会,スポーツ少年団の表彰を行いました。また,講話は井田先生でした。読書を好む子どもたちが増えたことが大変うれしいけれど,本を大切に扱ってほしいことを子どもたちに伝えていました。新しい本もたくさん入ったということなので,みなさん是非たくさん本を読んでください。 大きな災害を想定し,お家の方々に子どもたちを迎えに来ていただく引き渡し訓練を行いました。当初は2学期の収穫祭当日に行うはずでしたが,雨でできなかったため延期になったものです。事前にお知らせしておいた経路を通って,地区ごとに分かれて迎えにきていただきました。もうすぐあの大震災から1年となります。あのような災害は2度と起きて欲しくはありませんが,備えだけはしっかり行いたいと思います。ご協力ありがとうございました。 学校歯科医の山口先生,学校薬剤師の畔蒜先生をお迎えして第2回学校保健委員会を行いました。今回は,本年度のスポーツテストの結果から本校の体力についての説明を加瀬体育主任から報告した後,荒野養護教諭が保健室の利用状況や虫歯やその他の治療状況などを説明しました。体力テストでは,全体的に握力が低いこと,男子と比べて女子の方が体力が高いことなどが報告されました。また,来年度の学校保健・学校安全計画を提示し,意見をいただきました。今回の話し合いで出された意見につきましては,後日保健だよりでお知らせする予定です。 本年度最後の授業参観を行いました。1年は国語,2年は生活科,3年国語,4年学活,5年算数,6年学活を公開しました。多くの保護者のみなさまにおいでいただきありがとうございました。子どもたちは,大変張り切って学習に取り組んでいました。 先週は2・4・6年生が学年閉鎖の日があったため,学校全体がひっそりとしていましたが,今週に入ってまた賑やかな学校に戻りました。とは言っても,全国的にインフルエンザは流行中であり,本日から月曜日まで3年生は学年閉鎖となっています。校庭には昨晩降った雪が残っており,子どもたちは朝から大喜びで雪遊びをしていました。 今年度本校は,算数科を中心に研究してきましたが,そのまとめとして行方市教育委員会の金田指導主事をお迎えして算数の授業を見ていただきました。4年生の子どもたちの一生懸命がんばっている姿を見ていただくことができました。
来年度の入学説明会及び学用品販売を行いました。説明会では、土子雄二校長が次のような話をしました。ここで紹介させていただきます。 あ・・・あいさつ(おはよう・おやすみを言える、親も子も。家であいさつをしていなければ、外や学校ではできない) さ・・・させてみて(できなくてもさせてみること) が・・・がまん(親も子も。親は目は離さないで手を離し、見守る) お・・・おてつだい(年齢に応じて少し難しいことを続けさせる。やり遂げた達成感を味わわせる) 家庭と学校で連携して花を咲かせましょう。 5年生が社会科の校外学習で、住金鹿島製鉄所とFMかしまに出かけました。住金鹿島製鉄所では、鉄製品が出来るまでを詳しく説明していただきました。原料の鉄鉱石を実際に見たり、厚板工場では真っ赤な鉄が冷やされながら延ばされていく様子を見学したりしました。また、FMかしまでは、どのように放送されるのかを教えていただき、そのあと自分の書いた作文をスタジオで読み、録音していただきました。メール配信でもお知らせした通り、その模様は2月12日(日)にFMかしまで放送されます。(行方市からはラジオでは聞けませんので、パソコンのホームページからお聞き下さい。) なわとび大会後半は,学級対抗の長縄でした。今年は,練習の時から各学級とも大変張り切って練習しており,5分間で跳んだ回数も競り合っていました。当日はこれまでの練習の成果が発揮され,縄を回す人と跳ぶ人の気持ちが一つになって,激しい戦いが繰り広げられました。その結果,5年生が570回で優勝しました。初めて挑戦した1年生も379回と素晴らしい記録を出しました。本当にがんばりましたね。なお,茨城県では,8の字連続跳びのスポーツランキングが行われており,今回の結果をランキングに登録する予定です。 2月2日になわとび大会を実施しました。前半は個人の短なわ跳びで,決められた時間内にどれだけ多く跳んだかを競いました。お忙しい中,多くの保護者のみなさまに応援していただきましてありがとうございました。おかげさまで,子どもたちも張り切って取り組んでいました。きっと自己ベストが出たことでしょう。 |
||||||
Copyright © 2025 太田小学校 - All Rights Reserved |