2010/03/27 |
【拉麺(12/2010)】小麦と肉 桃の木
訪問日:2010年03月27日(土)
注文:つけ麺昆布醤油味、(限定)つけ麺ブルガリア 、豚テール丼、とろり玉子
待ち人と時間:5人、15分
池袋でやっている「西川のセール」に行こうとなって、さて昼ご飯をどうするか。
池袋の周辺では「瞠」「純漣」(高田馬場)といった課題店もありましたが、そういえば新宿御苑にもあの課題店があったなぁと。
せたが屋グループの「小麦と肉 桃の木」へ。
店頭には限定麺のアナウンスが。
「つけ麺ブルガリア」はヨーグルトを使った一日15食限定という事でこれを注文。
あとは看板メニューの「つけ麺昆布醤油味」「豚テール丼」「とろり玉子」。
麺量は並盛りでどれも300g。
「スタッフが女性のみ」と言うのも桃の木の特徴で、本日は2名で運営されています。
10席を切り盛りするのは結構大変そう。
![](Jpeg/201003/2010032701.jpg)
「つけ麺昆布醤油味」
つけ汁は濃すぎず薄すぎずのバランスが取れたもの。
たっぷりのスライス豚バラ肉とネギに更に油揚げが入っていて、そうまるで肉蕎麦や肉うどんのよう。
特注の平打ち麺はつるっとした喉ごしで麺との絡みも良い。
でも、歯ごたえがやや乏しく、小麦の香り少ない。(香りが強ければ良いというものではありませんが)
美味しいんだけれど・・・
![](Jpeg/201003/2010032702.jpg)
「つけ麺ブルガリア」
麺、つけ汁、叉焼それぞれにヨーグルトを利用したもの。
麺には練り込み、叉焼はヨーグルトダレに漬け込んだもののようです。
叉焼は豚バラの厚切りで、酸味が効いた柔らかな仕上がり。
麺は断面が四角で中太。
アイディアは面白いけれど・・・
麺は香りが無く、スープとの絡みがよくない。
スープは酸味が前面に出すぎて、最後の方はそれが厳しい。
唐辛子が緑と赤の2種類に海老も乗っているところを見るとトムヤムクンをイメージしている感じがあります。
でも、唐辛子の味わいも海老の存在意義も分からない。
最後の方に感じたのは、サワークリーム味のポテトチップスを食べたような気分。
これで1,000円はどうかなぁ。
スープ割りは蕎麦湯です。
これも蕎麦の香りが無く、小麦粉溶いたの?という感じ。
![](Jpeg/201003/2010032703.jpg)
今回の最大のマイナスポイントは・・・
豚テール丼の器が脂でぬるっとしたのはまだまし。
席の前には、「食べ終わった食器はカウンターの上にお願いします」というアナウンスがある。
これはよくある話しだけれど、その食器が次の客が食べ始めても片付けきれないオペレーションはどうかと思う。
今回は食べ終わってもビール瓶やコップ、使用済みのナプキンが残っていた。
うーん、どうにも好印象がない。
うちには合わなかったという事で、再訪の可能性は低そう。
|
2010/03/26 |
朝ネットを巡回していたら【在庫:1】の表示を見つけたのでポチッとな。
どこもかしこも売り切れで、もうだめだと思ったところなのでよかった。
転売屋からは買いたくないし。
注文確定後にamazonのデータを更新してみたら在庫が無くなっていた。
本当に【在庫:1】だったんだ・・・
|
2010/03/21 |
昨日は友人の引っ越し準備のお手伝いをしておりました。
詰めても詰めても本がある・・・
人ごとじゃないな・・・
でもって、本日は別の友人宅で麻雀+モンハン。
麻雀の方は、ごく僅かに勝ち越し。
モンハンは初めてパーティープレーをしたのですが、なるほどすごく効率的だ。
こういう面でも、はまるゲームなんだなぁ。
年末にはPSP用の「3」も発売になるし、まだまだ楽しめそうだ。
中野BC株式会社の「紀伊国屋文左衛門」はやっぱり旨い。
と、ついつい飲み過ぎた。
|
2010/03/20 |
梶浦由記さん関係のライブが、5~6月で2カ所4公演。
Kalafina LIVE 2010 "Red Moon"
5月29日(土)、横浜BLITZ
6月12日(土)、JCB HALL
梶浦由記/Fiction Junction
5月30日(日)、横浜BLITZ
6月13日(日)、JCB HALL
ファンクラブ先行販売(抽選)にエントリー
さて結果は・・・全勝!
両方行くって、頭悪すぎる気もするんですが、気にしない。
|
2010/03/13 |
遊佐未森さんのライブの前に腹ごしらえ。
課題店の「九段 斑鳩」へ。
【拉麺(11/2010)】九段 斑鳩
訪問日:2010年03月13日(土)
注文:特製らー麺、特製特製塩本鰹らー麺
待ち人と時間:15人、30分
![](Jpeg/201003/2010031301.jpg)
マイナス要因が見あたらない、丁寧な一杯。
細麺もスープも各具材も一級品。
味玉は卵のコクがあり絶品。
![](Jpeg/201003/2010031302.jpg)
「らー麺」に比べると白っぽい細麺。
パスタ用の小麦(デュラムセモリナ粉)を使っているそうです。
おかげで、麺を噛んだときの感触が「しゃきっ」としています。
スープとの相性もばっちり。
今回の2品は全てが高次元で調和している素晴らしいものでした。
そのせいか、どこがすごいとか、欠点を挙げにくい。
強いて言えば、スープの温度が少し低めなこと。
しかし、これはそういう風にお店として設定しているので、欠点ではない。
他のメニューも食べたくなるなぁ。
という事で、再訪の確率は高そうです。
|
2010/03/12 |
今年のライブ
May'nとまめぐのライブ予定がでていますが・・・
平日の19時に渋谷とか柏とかは無理っす。
でも、行きたいな~
|
2010/03/10 |
細君が「欲しい!欲しい!」と連呼するので、アフィリエイトを貼り付けてみる。
美里ちゃんのですよ。
|
2010/03/06 |
【拉麺(10/2010)】覆麺
細君が携帯を機種変更するというので、覆麺経由で秋葉原に行こうと。
訪問日:2010年03月06日(土)
注文:ドラゴン(大盛、2辛+シナチク)、味玉覆麺まぜそば(大盛、+もやし)
待ち人と時間:5人、15分
![](Jpeg/201003/2010030601.jpg)
汁無し麺。
もう、汁無し「もやし」かと思うほどのもやしが乗っています。
昨日から、どれぐらいのもやしを食べているんだろう?
さて、気を取り直して塩ダレとオイルを全体によく絡め、渾然一体となったところで食べ始め。
中細麺のゆで加減と言い、味のバランスと言い、さすが宗家一条流。
揚げネギの風味も香ばしく、カリッとした食感のアクセントにもなっている。
旨い、旨い。
大盛りにもやし増量というボリューム満点の一杯でしたが、完食であります。
![](Jpeg/201003/2010030602.jpg)
本日のドラゴンは控えめ?
と、細君は申しております。
醤油の旨さ、出汁の旨さ、麺やトッピング類の旨さ。
辛味も含めてバランス良好。
旨い、旨い。
脇目もふらす大盛完食であります。
で、細君の携帯機種変更は、ぎりぎりまで見送り・・・だそうです。
|
2010/03/05 |
【映画】マクロスF虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~(3回目)
シェリル可愛い!
アルトがイヤリングを飾っていたのは、バナナを吊しておくやつか?
とか
予告も深読みできるにゃ~
とか
うん、楽しかった!
もう一回行こうかなぁ
【拉麺(09/2010)】東京ラーメン
訪問日:2010年03月05日(金)
注文:こってりモヤシラーメン、こってりタンメン
待ち人と時間:0人
映画の前に腹ごなし。
亀有の有名店として以前から気になっていたお店。
夜の営業しかないのでなかなか往訪の機会がなかった。
![](Jpeg/201003/2010030501.jpg)
東京ラーメンと言って思い浮かべる、そんなラーメン。
しっかりした醤油ベースのスープ。
麺は細くて、断面は丸。
すっ、すっと食べ進められる、喉ごしの良さも良い感じ。
![](Jpeg/201003/2010030502.jpg)
タンメンは塩味ベース。
しゃっきりと火の通った野菜がたっぷり。
塩加減も良く、こちらも旨い。
何か、懐かしい、ほっとする味わい。
![](Jpeg/201003/2010030503.jpg)
ギョーザはニンニクたっぷり。
これもうまうま。
化学調味料の後味は残りますが、時々食べたくなりそうな味。
|
2010/03/02 |
きた~
アリオ亀有のMOVIXに「マクロスF虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~」が。
金曜の夜の会で指定席取ってみた。
1,000円だし。
来週も・・・
|