HOME
クッキング(07/05/03)
食事処
自己紹介
リンク
管理人へ(@→@)
 2010年02月 
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
☆過去帳
アトリの空と真鍮の月


Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
2010/02/28
PSPの修理はACアダプタの無償交換となりました。
どうもこのアダプタは、ケーブルの固さが嫌いなので、サードパーティー製を購入しようか思案してみる。

ページトップへ
2010/02/21
【拉麺(08/2010)】馳走麺 狸穴(まみあな)

訪問日:2010年02月20日(土)
注文:濃厚つけ麺(大盛、360g)、肉盛りつけ蕎麦(大盛、300g)
待ち人と時間:2人で5分

昨日のイベントのあとに、以前から気になっていた池袋の「狸穴」を往訪。


「肉盛つけ蕎麦」は蕎麦粉を練り込んだ麺が特徴。
麺は中太で、断面は正方形。
蕎麦の香りがきちんする。
冷や汁と温泉玉子が付き、さらに天かすと紅生姜はお好み次第。
酸味、辛味、甘みの調和したつけ汁はこの麺との相性が良い。
濃厚つけ麺のつけ汁では、折角の蕎麦の香りが楽しめない。
なかなか良いアイディアだと思う。
天かすとかを入れない、素のままが美味しいかなぁ。


一方、「濃厚つけ麺」は本当に「濃厚」。
極太麺はやや縮れていて、断面は正方形。
むっちりとした食感としっかりした小麦の香り。
麺だけ食べても美味しい。
つけ汁は魚介のパンチが効いて、あとから動物系の味が生きてくる複雑な味わい。
脂っこくはなく、素材の厚みを感じる。
スープ割りの出汁には柚子が散らしてあり、これも最後にすっきり飲み切れる良い工夫。
なかなかバランスの良い一品でした。


肉めしは、生玉葱が載っている。
肉と煮込まれた玉葱の甘みとしゃっきりとした生玉葱の味わいが楽しい。

再訪確率は高そうだ。

そうそう、近くにある「瞠(みはる)」も課題店ですな。

ページトップへ
2010/02/20
能登旅行が入るかもしれないと思って予定から外していた、笹島かほるさんのイベントに行く。

【Girls Power Live ~女の子だって時には強い!!~】
今回に限ったことではないけれど、笹島さんがつっこみ役になっているのが不思議でしょうが無い。

出演者が多いと、お客さんの目当ても拡散するわけで・・・
お客さんを観ているのも面白いよね、うんうん。

そういえば、昔このあたりの小劇場に来たことがあるような気がする・・・

ページトップへ
2010/02/19
【PSP】電源アダプタ
なんか断線したみたい。
コンセント側ではなく、本体側のコネクタ部分で。
電圧を測ってみると3Vあるようだけれど、電線を動かすと変動して0まで落ちる。

まぁ、明日池袋までは出かける予定があったから、そのついでどこかのヨドバシに持って行ってみよう。




ページトップへ
2010/02/14
コミティアに行ったあと、ルノー東京有明を探して往訪。

営業日で自動ドアも開いたのに、受付には人が居ない。
3~4分待ったけれど音沙汰無し。
2階へ上がる階段はあれど、上がって良いかどうかの案内無し。

どうにもならないので、何もせず帰ってきた。

TWINGOとか興味あったんだけれど、あの店じゃなぁ・・・

帰りは日比谷まで歩いてみた

ページトップへ
2010/02/13
【食】冨貴

往訪日:2010年02月13日
注文:カキフライ定食+エビフライ1本、ロースカツ定食

シーズン中に一度は行きたい冨貴のカキフライ。
という事で、行ってきました。
カメラを忘れたので、写真は無し。

揚げたてのカキフライ、美味しいよね。
肉と脂のバランスが良いロースカツ、美味しいよね。
揚げたて、さくさく、粗めのパン粉の食感。
豚汁も旨い。
千切りキャベツも沢山付いてくるし、豚汁には根菜いっぱい。
バランスも良い。

美味しゅうございました。

ページトップへ
2010/02/12
【ゲーム】PSP go

当たった。
Edyのコンビニチャージキャンペーンで。
で、何に使えば良いんだ?
メディアプレーヤー?

ページトップへ
2010/02/11
【拉麺(07/2010)】麺屋武蔵 武骨

訪問日:2010年02月11日(木)
注文:赤武骨ら~麺、味噌武骨味玉ら~麺、ネギ潮飯
待ち人と時間:6人で20分

麺屋武蔵 武骨の味噌ら~麺。
数年前の、期間&提供時間限定の時は酸味とコクのある一品でした。
その後登場したのは、酸味が減り、塩加減がアップしたもの。
さて、今年のバージョンはどうかなぁ、という事で往訪。


きっちり取られた豚骨スープに、唐辛子がぴりっと効いた味噌を合わせた一品。
もちもちした食感の太麺の断面は正方形。
この太麺はスープとの絡みも良いし、具材と一緒でもその味を良く受け止めてくれるので好き。
チャーシューはスープの方にも沈んでいます。
今日のは、肉と脂身のバランスが良い感じ。
旨い、旨い。
この味噌に赤のスープを少し入れると、これも旨い。
酸味はありませんが、きっちりした美味しい味噌味です。

武骨はいつ食べても旨い。
定番も限定も安心して食べられる。
チャーシューの量が多いので、体調が低調なときには向きませんけれど。


ぴりっと辛い一品。
辛味は、唐辛子より山椒優先でしょうか。
山椒の辛さはある程度平気なので、ずるずるっと・・・げふっげふっ
やっぱり、むせますな。
むせると分かっていても、旨さに引き寄せられてずずっといってしまうのは致し方ないところ。
旨い旨い。
身体の芯からぽっかぽかになりました。


塩味でちょっととろみの付いたタレと、万能ネギ、玉ねぎ、チャーシューのみじん切りが乗ったもの。
良い塩加減です。
これに味噌武骨のスープをかけるとさらに旨い。

ページトップへ
2010/02/09
ちょっとExcelの勉強用に本を探してみる。
数字に踊らされないように。



ページトップへ
2010/02/07
【食】八天堂
秋葉原に出たので、連絡通路に期間限定で出ている八天堂に立ち寄ってきました。

広島県は三原にある、クリームパンで有名なお店。
「とろけるカスタードくりーむ」と「とろける生くりーむ」を購入。
要冷蔵のクリームパンかぁ。
クリームパンというか、お菓子ですな・・・旨い

後ろに並んでいた男性二人組のお客さんは、各種類複数で合わせて10個以上買ってた・・・
美味しいうちに食べきれるんだろうか、食べるんだろうなぁ。

マーロウでプリンを4つも買った帰りだというのに・・・
(横浜そごう限定バージョン×2、MoMAとのコラボの陶器、ベイクドマンゴーチーズプリン)
マーロウのベイクド~はちと高いです。
まぁ、資格試験後の講習で頑張っている細君へのお土産です。

ページトップへ
2010/02/06
【拉麺(06/2010)】ラーメン ○菅(まるすが)

本日開店。
亀有駅北口から環七方向へ2分?
(以前「昭ちゃん」があったところ)

2月6日~8日はオープン記念で1杯100円での提供。
内装工事中から気になっていたので、行ってきました。

訪問日:2010/02/06
注文:醤油ラーメン、塩ラーメン
待ち人と時間:25名で1時間

麺のボリュームは決して多くない。
縮れた中太麺は自家製麺で黄色味が強い。
断面は四角で、エッジが効いた歯ごたえの良いもの。
山盛りの茹で野菜と厚切りのチャーシューが食欲をそそります。





塩も醤油もスープのベースは一緒。
油は結構多めで、スープの温度は熱々ちょっと手前。
この油のおかげで、食べ終わりまでスープの温度がさほど冷めない。
豚骨一辺倒かと思ったら、魚介の味がかなりきいている。
スープを飲んだあとの残り香はまるでクラムチャウダーを飲んだときのよう。
(何か勘違いしているのかな?)
特に、塩ラーメンの方でこの傾向は強く、結構好みの味でした。
醤油の良い香りが加わると、これもまた良い具合。
ただ、今回は大蒜も入れていただいたので、そっちがちょっと強かった。
がつんと行くには必要ですが、楽しむに入れない方がいいかも。
野菜もしゃきしゃき感が残り、麺と合わせて良い歯ごたえ。
スープまで完食。
美味しい一品でした。

麺量などは、正式オープン(2月10日)後に変わるかもしれませんね。
なにせ、二郎系ですから・・・
どんなメニューになるのか、また行って確かめねば。

亀有は本当にラーメン激戦区になったなぁ。
もぐや、道、天翔(TVで取り上げたあとの行列の多さは(笑))、豚喜、○菅、たいせい、紫匠乃、東京ラーメン(未訪問)、(拉麺屋ちよ三は1月31日で閉店)などなど

~おまけ~
二郎というのは、三田にある「麺も野菜も背脂もどっさり」のボリューム満点ラーメンと黄色い看板で有名なお店。
そこからの派生が色々あり、二郎系などと呼ばれることがあります。
○菅もその影響を受けているようです。
チラシにある「いごっそう」は武蔵関(西武新宿線)にある二郎系(?)です。
ぽっぽっ屋(水道橋)からの花もあり、関係が伺えます。

ところで、亀有には南口に「豚喜」という同じ二郎系のお店があります。
歩いて3分ぐらいしか離れていませんが、どちらも頑張って欲しいですね。
味の傾向は違う気がする。

亀有経済新聞の記事はこちら

ページトップへ
2010/02/05
一月の大雪でキャンセルになった寝台を使った金沢旅行。
週末の日程を毎週申し込むも寝台が確保できない。
縁がなかったという事かなぁ。

てな事で、本を買おう。
ビデオカードを交換したらPCIスロットルが1本ふさがってしまった。
ONKYOの「SE-90PCI」を外してしまったので、PCI Express x1にさせるサウンドカードを探してみる。
Auzentechの「Auzen X-Fi Bravura 7.1」が趣味的に合いそう。
まぁ、自己満足のためですな。



ページトップへ
counter