HOME
クッキング(07/05/03)
食事処
自己紹介
リンク
管理人へ(@→@)
 2010年01月 
29 30 31 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
☆過去帳
アトリの空と真鍮の月


Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
2010/01/31
【拉麺(05/2010)】節骨麺 たいぞう

ライブのあと、恵比寿の「恵比寿餃子 大豊記」に行こうと思ったのですが時間切れ。

となれば、向かいにある「節骨麺 たいぞう」が気になるじゃないですか。

訪問日:2010/01/30
注文:節骨こってり たいぞうらーめん(中盛り、200g)、辛節たんたんつけ麺(中盛り、300g)、餃子



「節骨こってり たいぞうらーめん」
魚介+豚骨のWスープは、香りは「節」が強く、味は調和の取れた良い感じ。
背脂たっぷりでも、スープのキレはなかなか。
トッピングは太いシナチク、長葱と万能葱、チャーシュー、味玉と海苔。
シナチクもチャーシューも濃すぎない味付けは良し。
味玉も半熟で、なかなか旨い。
16番で切り出した縮れ中太麺はしっかりした香りで、歯ごたえも良し。
断面はエッジの効いた正方形。
中盛りもあっという間に完食。



「辛節たんたんつけ麺」
山椒の香りと辛さががつっと来る味。
唐辛子の辛味、胡麻の風味はやや弱い。
惜しい。
麺は12番で切り出した極太で、ほぼストレート。
断面は四角ですが、エッジはさほど立っていない。
小麦や麺の質?
ゆで加減?
スープを良く絡み、食感も良い。
具材は細切りチャーシューとメンマがスープに沈んでいます。
もう少し胡麻風味が欲しいところですが、スープ割りまでしっかり完食。

汁麺の方は国産小麦で、つけ麺は豪州+カナダ+日本産のブレンドと、このあたりにもこだわりがあるようです。
同じ処方で食べ比べないと差は分からないな・・・

失礼ながら、予想以上に美味しかったです。

ページトップへ
2010/01/30
昨日は「笹島かほる」さんがゲスト出演するライブに行ってきました。
Music Knot Legend vol.29』
盟友「清水愛」さんとの競演でした。

笹島さんの衣装は授業参観のお母さん?
清水さんは眉上ぱっつんの黒髪で可愛いのぉ。

この二人が組むと「ラブフェロ」と「らいむいろ戦奇譚」が思い出されますが、今回のライブはまさにそのネタ三昧。

らいむの「凛花」を「らいむ隊-3」として二人でやるとはねぇ。
あの振り付けも8年ぶりに観られて良かった、良かった。
・・・まだ踊れたんだ。

そうそう、MC担当(サブ)の「真優」さんは出来る子。
キムチが発酵食品だと知らなくても。


ページトップへ
2010/01/26
【拉麺(04/2010)】BASSOドリルマン

訪問日:2010年01月24日(日)
注文:濃厚中華そば(中盛り、300g)、特製つけBASSO(並盛り、300g)
待ち人と時間:4人で15分

池袋での映画(『Fate / stay night - UNLIMITED BLADE WORKS』)のあとに、気になるお店「ドリルマン」へ。

駅からちょっと離れていて、しかも細い商店街の中にあるお店。
以前は「ゼットン」という店名でした。

無化調、自家製麺ですね。
製麺機が、お店に入って左手にあります。
カウンターとテーブルで18名の収容力があり、スタッフも5名でてきぱき切り盛り。
感じのいいお店です。



濃厚中華そばとつけBASSOの麺は共通で、ストレート太麺の断面は正方形。
小麦の香りもしっかり生きている。
もっちりした食感でかみ切るのが楽しい。
この麺はきわめてのど越しが良く、するっと入ってきます。
スープの絡みも良く、かなり好み。



トッピングは葱、玉ねぎ、極太のシナチク、チャーシューと多彩で、どれもが美味しい。
食べ進むうちにスープの温度で玉ねぎが温まり、その甘みが出てきているかも。
食感と味が楽しい。

濃厚中華そばのスープは、魚介系+動物系のWスープ。
それぞれの旨みが良く合わさった、味わい深く骨太な感じ。
決して重くなく、すっすっと食べ進められる。
汁そばとしては多めの300gもあっという間でした。



つけBASSOの方は、スープの方に角切りチャーシューとメンマが入っています。
今回は特製を頼んだので、海苔、炙りチャーシュー、メンマ、味玉が麺の方にトッピングされています。
粘度もほどよく、旨みたっぷり。
酸味と辛味の好きな細君には酸味不足の評価。
(一味唐辛子はあったけれど、お酢は卓上になかった)
それでも、スープ割りまでしっかり完食。

池袋はなかなか行くチャンスがないのですが、再訪の可能性は高そう。
HOT BASSOと中華BASSOも試してみたいので。

ページトップへ
2010/01/25
【映画】マクロスF虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~(2回目)

Fateのあとに2回目を観てきました。
シェリルの新曲がどう使われていたかの確認のために(笑)

2回目でも、前回同様に楽しめました。

チョウチョを追いかけるシェリル可愛い!

ライブシーンも圧巻。

中島愛さんも格段に上手になっているなぁと。

二人で2回観るとチケット代でDVD買えるなぁと。
でも、これも映画館じゃないといかんね。
と、話題にしつつ楽しんできました。

ページトップへ
2010/01/24
本日は池袋で「劇場版『Fate / stay night - UNLIMITED BLADE WORKS』」を観てきます。
公開2日目です。
座席はネット予約で確保してあるので安心。

映画のポスター通り、主人公は紅い二人。
緻密で、綺麗な絵作り。
迫力のある音楽。
これも、映画館で観ないと勿体ない。

が、いかんせん走り過ぎか。
あの長い話を2時間でまとめるには、無理があろう。
聖杯とは?
英雄達が聖杯に望んだこととは?
英雄王の存在とは?
など、原作を知らない人は置いてけぼりかも。

ゲーム経験者は、脳内補完をしつつ見てください。

前後編にしていれば・・・切ってはいけない作品でもあるか。
なら3時間で・・・商業的に無理か。

ともかく、凛可愛い!

ページトップへ
2010/01/23
【PC】PADEON HD 5750&【音楽】SHURE

買った。
SAPPHIRE VAPOR-X HD5750

nForce4じゃPCI-Eが2.0じゃないんじゃないかとか
M/B:GA-K8NXP-SLI

重たいゲームもしないのに

とか、色々ありますが、差し替えてみました。

現在は無事使用できていますが問題が1つ。

M/BをSLI対応モードにして、PCI-Eの【2】の方に挿さないと動かない。
という事で、たぶん【x8】状態で動いているようです。

どうしたことだ?

まぁ、Dual DVI環境に出来たので良。

20年ぶりぐらいに、ちゃんとしたヘッドフォンを買った。
SHURESH440
最近評判になっている一品です。
聞き比べてみると、解像度が高く、安定した表現をしてくれるので気に入りました。
購入までは1ヶ月ほど考えましたが、音環境を充実させるのも一興と。
真空管アンプと良いスピーカーなんて組み合わせは、今のところ現実味がないのでね。

ページトップへ
2010/01/20
【車】DS3

シトロエンの日本導入スケジュールがでました。

「DOHCツインスクロールターボ+6速MT」も用意されているので、非常に気になるところ。
MINI、プジョー、シトロエンの共通エンジンが、シトロエン流にどうアレンジされているのか。
ATが4速なのが惜しい。

さて、うちの車の車検は8月です。
どうなりますやら。

ページトップへ
2010/01/16
【蕎麦初め(01/2010)】手打ち蕎麦処 雛

今頃、和倉温泉の宿でのんびりしているはずでしたが・・・
昨日は北陸方面の列車が全面運休。
当然「北陸」号もです。
という事で、往路が確保できないので旅自体がキャンセルとなりました。

今日朝一番で、亀有アリオのJTBで諸手続を行い、料金精算。
こういうケースでは、手数料なくキャンセルとなるので、全額返金。
そこで、2月19日発の同じツアーに申し込む。
列車の発売がまだなので、そこのところはJTBさんに頑張って貰おうと。
頑張れJTB。

本日は、千葉の方までお蕎麦を食べに出かけるも、店内改装につき休業。
お店情報)

そこでさらに行き先を変更し、「手打ち蕎麦処 雛」へ。
小天丼とせいろ、ごうりきそばを堪能。
音威子府の香り、少し甘めの旨い出汁、女将さんとの会話、どれも雛の味わい。
旨かった!

ページトップへ
2010/01/15
【旅行】金沢
2010年01月15日21:19
寝台電車に乗って、行ってきます。

2010年01月15日 23:06
ただいま。

ページトップへ
2010/01/11
昨日、東急ストアの「月一回の恒例日用品20%オフ」にあわせて、うちに新しい調理道具が来ました。
サーモス株式会社「シャトルシェフ
3Lタイプの黄色い可愛いやつ(KBA3001 PUM)
簡単な野菜スープで効果を確認。
95.5℃で保温を開始して、翌朝(11日)55℃でした。
9時間でこの結果ですから、外気温も考えればほぼカタログ通りですね。
これはなかなか面白く使えそうです。

そういえば、手首式の血圧計も買っていた。
オムロンヘルスケアの「HEM-6050」で二人分の記録が取れるので便利。


ついでに買い物リスト


ページトップへ
2010/01/10
【拉麺(03/2010)】道(亀有)

2009年年末に、待ち人の多さから断念した「道」に再挑戦。(訪問3回目)

訪問日:2010年01月10日(日)
注文:つけ麺(中盛、300g)、らーめん
待ち人と時間:9人で60分

開店直後に到着。
1巡目の方々は入店済みで、数えてみるとちょうど3巡目という感じ。
食券を買って、お店の方に渡してから列に並びます。

道の極太麺はゆで時間が12分と長いこと、また客席数が8席と少ないことも有り、どうしても待ち時間が長くなります。
まぁ、今回は覚悟してきたのでのんびり、温かい日差しの中で読書タイム。

そういえば、年初からメニューが変わりました。
「素つけ麺」と「らーめん」が加わりました。
「素つけ麺」は具無しのつけ麺で、「らーめん」は醤油味のものです。
一方で、つけ麺用の別オーダートッピングがなくなりました。





本日の薬味は「豚肉に梅を合わせたもの」。
梅はほんのりと効いて、これを白米にのせて食べたい一品。

つけ麺のつけ汁は、去年よりも大人しい味付けになったんだろうか。
最初の時のようながつんと来るインパクトは小さくなりましたが、滋味深くやっぱり旨い。
極太麺のゆで加減、歯ごたえ、小麦の香り全てが良い塩梅。
別皿で提供される薄切りのチャーシューに角肉(煮豚)、柔らかいシナチクも、相変わらず旨い。
300gの麺は、あっという間に腹の中へ。
最後にスープ割りもお願いして、最後の一滴まで堪能。
(スープ割りに使われる出汁も一種類になっています)



去年の限定麺は鶏出汁でしたが、あれはあくまでも限定。
レギュラーメニューとなった「らーめん」は醤油と出汁の香りが気持ちのいい一品。
細いやや縮れた麺は、スープを良く持ち上げて、するするっと喉を通っていきます。
奇をてらわず、素直に、手間を惜しまず作られた味わい。
上質な一品をしっかり楽しむことができました。

色々なメディアでも取り上げられ、かなりの人気店になった「道」。
今後どういう「道」を進むんでしょうか。
楽しみです。

ページトップへ
2010/01/09
【拉麺(02/2010)】カラシビ味噌らー麺 鬼金棒(きかんぼう、神田)

梶浦由記さんの日本語封印ライブの前に、神田の「カラシビ味噌らー麺 鬼金棒」に行ってみた。

訪問日:2010年01月09日(土)
注文:カラシビ味噌らー麺(カラ:普通、シビ:普通)、味玉カラシビ味玉味噌らー麺(カラ:少なめ、シビ:少なめ)、おにく飯
待ち人と時間:15人の30分

麺屋武蔵「二天」(池袋)の元店長さんが、麺屋武蔵「神山」がある神田に開いた味噌ラーメン専門店。
カラ:唐辛子
シビ:四川山椒
これらは注文時に加減(抜き・少なめ・普通・増し)できます。
ですので、辛さに強い細君は「普通/普通」に、ぼくは「少なめ/少なめ」で注文。
だったのに、出てきたのは「普通/普通」と「増し/増し」だった。
「作り直します」といわれたのですが、細君に「増し/増し」を食べて貰うことにしました。
客としては「甘い」ですな。





さて、味の方はといえば、美味しいです。
縮れた太麺はスープの絡みも歯ごたえも良い。
ただ、カラシビのスープがたっぷり絡まった麺をすするのは危険です。
げふんげふん

辛くて痺れて、でも味噌の味わいもきちんとでている。
しゃきしゃきのもやし、味付けのされたヤングコーンも旨い。
とろとろのチャーシューも旨みたっぷり。
背脂も結構浮いていますが油っぽさを感じない。

「増し/増し」の方は、ぼくには無理なレベル。

今度は、「抜き/抜き」「少なめ/少なめ」で本来の味噌ラーメンの味も楽しんでみたいところ。

癖になる辛さという点では、「蒙古担担麺中本」の方が上かなぁ。
とは、細君の談。

ページトップへ
2010/01/03
【拉麺】麺の坊 砦(2010年拉麺初め)

献血のあとには拉麺。
年初はやっぱり「砦」を味わいたいと訪問。

訪問日:2010年01月03日
注文:砦らーめん、肉もやし、一口餃子(麺はばりかた)

数年前の年初のスープは、まだ豚骨の油と水が馴染みきっていない、固い感じのスープでした。
でも、今年のスープは良く熟れた感じで、いつもの砦に近い味でした。
強いていうなら、少しあっさり目?
今日はスープよりチャーシューの方が差が大きかったかと。
漬かりが浅いのか、チャーシューの外縁部の方が味が濃く、中心は肉の味が優勢。
肉の味を楽しめたので、楽しいものでしたが。





にしても、相変わらず砦のラーメンは好きだなぁ。
麺の香りと食感、スープの味、チャーシューももやしも旨い、旨い。
正月で食べ過ぎたのか、替え玉には辿り着けませんでした。

年初から、いい一杯を楽しめました。
今年は何回訪問できるかなぁ。

ところで、砦の製麺所は何処に移ったんだろう・・・

ページトップへ
2010/01/02
実家に新年の挨拶に行ったあと、年越しの課題をまず一つ。

【映画】マクロスF虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~
やっと観てきました。

TV版とは大きく変わっていますが、いいできだと思います。
シェリルも、ランカも、クランもTVの時より可愛かったし。
新曲も良い感じだったし。
メサイヤの新規外装も好き。

完結編に繋がるとは言え、これ一本でもきちんと成り立っている。
シェリルのライブシーンは圧巻の一言。
TV版でも情報量は多いと思ったけれど、映画になるとそれも一気に増大。
こういうのは、やはり大画面で観る価値があるかなぁ。
細かいところを確認するのなら、家でじっくり見たいと思うんでしょうけれど。

BD版が出たら、観られる環境がないけれど買ってしまいそうだ。
DVD版はもちろん購入します。

ページトップへ
2010/01/01


ページトップへ
counter