| 2011/10/26 | 
          
            | 環境が整ったので、少しずつBDを揃えていく事にしました。 
 劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~は購入済み。
 次はMay'nのライブ。
 今年の初めに観に行った、アリーナ中央前側という神席だった公演。
 買わない理由が無くなった!
 
 
 細君用リンク
 
 
 
 | 
          
            | 2011/10/23 | 
          
            | 同窓会の開催連絡が来て宛名が間違っていたのは以前の日記に記載済み。 
 で、開催連絡のはがきにあったように出欠をメールで返信。
 そこに名簿訂正の依頼を併記したのだが、一週間以上経つのに何の返信もない。
 今の修士課程のスタイルはこんなもんだろうか・・・
 
 ばかばっか?
 
 未修正の名簿が来たらどうしたものか。
 しかもメールか何か出来たらどうしようか。
 笑い話にしかならんなぁ。
 
 こうご期待。
 
 
 | 
          
            | 2011/10/22 | 
          
            | Laser Disk繋がった 
 よく考えてみたら、BDレコーダーにも外部入力がありますな。
 しかもS端子付き。
 
 なので、手持ちのS端子ケーブルを使ってLD→BDレコーダ→TVと繋いで動作確認。
 画質的にはちとあれですが、DVDにもBDにもなっていない作品があるので再生できることが大切。
 
 さて、実家からLDを少しずつ回収してくるかなぁ。
 
 
 | 
          
            | 2011/10/16 | 
          
            | 整いました~(設置編) 
 本日15時半頃に配送されてきました。
 いやぁ、でかいでかい。
 
 
  
 
  
 問題点はアナログ接続機器多すぎ
 DVD&VIDEOプレイヤー
 Laser Disk
 PS2
 Wii
 PSP
 まぁ、Wii以外は出番が少ないのだが、黄赤白ケーブルを上手く揃えなければ。
 おかげで、S端子用ケーブルが余った。
 
 BDで最初に見たのは「天空のアクロバット ~ブルーインパルスの男たち~」。
 これは綺麗で迫力もあって良かった。
 
 DVDとBDの比較用にはこの2本を用意。
 劇場版マクロスF ~イツワリノウタヒメ~
 TYPE-MOON Carnival Phantasm
 
 こうなると、BDが出る作品は全てそっちを買うことになりますね。
 サヨナラノツバサはDVDとBDの2本買いですけれどね。
 
 ケーブル類や切替器の買い出しまた今度。
 
 
 | 
          
            | 2011/10/09 | 
          
            | 整いました~(購入編) 
 本日、池袋のヤマダ電機 LABI1 総本店で決心。
 
 東芝 LED REGZA 37Z2
 パナソニック DIGA DMR-BWT510-K
 
 来週日曜日に配達予定。
 という事で、BD鑑賞環境が整いました~
 
 ちなみに、
 37Z2 83,300 20%
 + BUFFALO Drive Station 500GB(4,500円相当)
 + 5年保証(無料)
 BWT510 66,600 11%
 + 5年保証(3,330円)
 配送手数料 無料
 といった具合。
 
 本体価格だけをポイントを差し引いてみると
 37Z2 66,400
 BWT510 59,274
 ですか。
 
 実際には37Z2のポイントをBWT510に使い、BWT510のポイントをHDMIケーブルに使って、総合計139,880円也。
 
 それと2,000円分の食事券も付いたか。
 
 価格コムなどの最安値店を使えばもう少し安く買えそうですが、実店舗で買うメリットもあるわけで。
 
 さぁ、「サヨナラノツバサ」に間に合ったぞ!
 
 
 | 
          
            | 2011/10/08 | 
          
            | 12ヶ月点検を終えた車を受け取り、千葉の「雛」へ行く予定。 
 海老天そばを楽しんできました。
 相変わらずの食べ心地の良いお蕎麦と、からっと揚がった旬の野菜。
 美味しゅうございました。
 
 JAの産直でさつまいも(4種類、べにはるか、千葉紫、安納芋、パープルのスイートロード)とじゃがいも(インカのひとみ)を買って、その足でぼくの実家へ。
 友人から持ったじゃがいもと、今日の購入物を分けて帰ってきました。
 
 
  
 帰りに近くの観光農園で梨の「新星」を購入。
 ちょっと洋梨に似た外観で、甘みが強いです。
 果肉は緻密で、果汁も豊富。
 「りんご梨」ともいうようで、希少品種だそうです。
 
 
 
 
 | 
          
            | 2011/10/07 | 
          
            | 徳島出張疲れた。 
 帰ってきたら、友人からじゃがいもが一杯届いていた。
 ありがたや、ありがたや。
 
 
 | 
          
            | 2011/10/02 | 
          
            | 【拉麺(32/2011)】金町製麺 
 訪問日:2011年10月01日(土)
 注文:鶏白湯らーめん、漆黒白湯つけ麺、炙りチャーシュー丼
 待ち人と時間:0人、0分
 
 実はこの2品、メニューには載っていません。
 非常に美味しい鶏白湯なのですが、どこか納得がいかずにメニュー化していないそうです。
 確かに、非常に美味しいスープなのですが、金町製麺らしいキレが足りない感じ。
 難しいものですね。
 
 興味がある方は「鶏白湯ありますか?」と聞いてみてください。
 
 
  鶏白湯らーめん
 濃厚でとろみの強いスープは、平打ち縮れ麺に良く絡む。
 口中に鶏の旨み、小麦の香りが広がる。
 平打ち麺の食感も良く、箸が進む。
 葱の上には胡椒がかかり、麺とともに食べるとぴりっとした刺激になる。
 麺とスープが良い具合に減っていき、最後にはレンゲ5杯程度のスープが残っていました。
 となればやることは1つ。
 炙り丼のご飯投入!
 うまし!
 
 
  漆黒白湯つけ麺
 名前はちょっといい加減。
 なにせ、メニューにない、写真のように麺は真っ黒、ブログからもこんな名前がつくはずだと。
 麺は極太の断面正方形。
 小麦の香りがよく、ぷつっとした歯切れの大好きな麺。
 これに烏賊墨がたっぷりと絡められていて、【漆黒】となっています。
 おかげで、ちょっと潮の香りがします。
 粘度が高いおかげでつけ汁の温度も下がりにくく、最後の方まで熱々が楽しめます。
 ポタージュスープのようです。
 らーめんよりも少し濃い白湯のつけ汁にこの太麺はよく合う。
 が、麺にたっぷり絡んだつけ汁は思わぬ方向に跳ねるので、食べる時は気をつけて。
 烏賊墨の風味が徐々に白湯スープに移り、渾然一体となっていくのは楽しい変化。
 こちらのつけ汁にも、もちろんご飯を投入。
 何か、リゾットを食べている感じだ・・・
 
 足すとすれば、酸味か、刺激か。
 梅酢、梅肉、柚子ごしょう
 きのこの香りを移した油を加えると、もっと洋風のポタージュっぽくなりそうだなぁ。
 
 
  
 
 | 
          
            | 2011/10/01 | 
          
            | 【拉麺(31/2011)】金町製麺 
 訪問日:2011年09月25日(日)
 注文:9月限定 オホーツク貝柱塩らーめん、愛をとりもつジンジャーつけ麺
 待ち人と時間:0人、0分
 
 
  オホーツク貝柱塩らーめん
 圧倒的な迫力で口いっぱいに広がる塩、海鮮、帆立!
 といっても、きちんと出汁の味も感じられるところが、流石のバランス。
 うーん、贅沢な作りだ。
 細麺との相性も良く、あっという間に完食。
 強いていえば、わかめをもう少し良いものにすると歯ごたえ、香りとも良くなるかなぁ。
 
 
  愛をとりもつジンジャーつけ麺
 ふっくら仕上げられた鶏モツがたっぷり入ったつけ汁。
 葱と生姜がたっぷり入っていて、食べ進むと身体がほっかほかしてくる。
 モツは臭みが無く、ぱさついてもいないので苦手な人でもいけるかも。
 これは真冬の夜に食べたい。
 麺はいつもの極太断面正方形。
 これをぐっと箸で持ち上げ、どっとつけ汁に浸し、がっと食べる。
 は~幸せだ。
 
 
 |