| 2011/11/27 | 
          
            | わかめ(天然) 
 リアス海岸でまた買ってしまった。
 1kg・・・7,000円
 
 来年の新物までは品切れになることは無かろう。
 
 ちなみに、女将さんに顔を覚えられていた。
 なによりも女将さんが80歳だったことに驚いた。
 
 
 
 
 | 
          
            | 2011/11/24 | 
          
            | コーヒーサーバー 
 割れてしまった。
 
 なので、次のを買ってみた。
 V60コーヒーサーバ02セット
 
 さて、Kalitaナイスカットミル(ブラック)も到着したので、いろいろ楽しめそうだ。
 
 
 | 
          
            | 2011/11/23 | 
          
            | なんだかなぁ 
 昨日は歓送迎会でした。
 
 赤羽でしゃぶしゃぶの食べ放題だったのですが・・・
 
 乾杯用のジョッキがタレみたいなもので「何個」も汚れている。
 
 カセットコンロのボンベの入れ方が悪く火力が上がらない。
 
 席から店員さんに声をかけても気がつかないので呼びに行ったら、「席から呼んで下さい」と言われた。
 
 サイドメニュー用の取り皿を頼んだら「取り皿の枚数が足りないので出せません」と言われた。
 
 ついでに、海老チリと行って出てきたのは海老のケチャップ炒めだった。
 
 二度と行かない。
 
 
 | 
          
            | 2011/11/11 | 
          
            | 中国出張がありそうなので、パスポートの申請に行ってきた。 さて、本当に行くんだろうか?
 
 トランクも買わないと・・・
 個人的にはエースの「ProtecA FLUCTY」が気になっていたり。
 ポリカーボネート製でフレームが無くて軽くて丈夫。
 フレーム有りの方が頑丈で良いのかと思ったら、「歪み」が問題になるんだ。
 ファスナー部分を切られることを懸念する人もあるので、一長一短と行ったところか。
 
 
 ハンドドリップでコーヒーを淹れていると、いくつか欲しいものが出てくる。
 最近の物欲は「電動ミル」。
 この間、ファーマーズマーケットで珈琲店を開く方と話した時にもその話題となり、勧められたのが「Kalita ナイスカットミル」。
 ブラックとシルバーの差は挽いた豆の受けがプラスティックかステンレスかという所。
 プラスティックの方は静電気で粉がこびりつくのが難点と言われていますね。
 が、挽いた粉を直接フィルタに受けてしまえば良いんじゃね?
 と思ってみたり。
 
 
 
 
 
 | 
          
            | 2011/11/06 | 
          
            | 【拉麺(33/2011)】麺屋りょう 
 訪問日:2011年10月23日(日)
 注文:つけ麺、味噌らぁめん
 待ち人と時間:0人、0分
 
 禁断症状は早めに治すのが良い、という事でりょうさんに往訪。
 
 
  喉ごし、香り、歯ごたえのいい太麺と、濃厚でもすっと切れていくスープ。
 軟骨チャーシューも良い塩梅の味加減。
 
 
  味噌らぁめんのスープは、モツ煮らぁめんの時の味噌を調整したもので、甘みとコクのバランスが好み。これに軟骨チャーシューがまたよく合う。
 
 何度食べても食べ飽きないし、すぐに行きたくなる・・・
 
 【拉麺(34/2011)】もぐや
 
 訪問日:2011年10月30日(日)
 注文:カレー南蛮風ラーメン、大盛メニュー俺たちがバカだったころ好きだったおかずが乗った味噌カレーつけめん、もぐめん(赤)
 待ち人と時間:0人、5分
 
 友人を誘ってもぐめんを往訪したら、おっと満席。
 5分ほど待ってテーブル席へ。
 
 今日の目当ては限定麺。
 
 
  
 カレー南蛮風ラーメンに大盛メニュー俺たちがバカだったころ好きだったおかずが乗った味噌カレーつけめん(長いよ!)。
 
 
  カレー南蛮風ラーメン
 麺は細麺でエッジがしっかりしたぱっつんとした歯ごたえ。
 出汁はまさにカレー南蛮のようで、出汁もしっかり香りつつじわっとカレーの旨みが広がる。
 厚切りのチャーシューも良い具合にカレーをまとい、一体感がある。
 すっすっと食べ進めていくと、途中からどっと汗が出てくるこの感じ、これは夏でも食べたいかも。
 
 
  俺バカ味噌カレーつけめん
 「じーも」との連動で創ったそうですが、うんこりゃバカだは。
 もちろん褒め言葉としてですよ。
 太麺の上に乗ったからあげ(マヨネーズ付き)沢山、たっぷりデミグラスソースのかかったハンバーグが「さぁ食べろ」と誘ってくる。
 デミグラスソースに絡めた麺もそりゃ旨いよ。
 カレー出汁に絡めた麺ももちろん旨いよ。
 デミグラスソースとカレーが混じってくると、箸が止まらないさ~。
 ハンバーグもふっくら、ジューシー。
 からっと揚がった唐揚げも、鳥の味わいがしっかりして上手い。
 この2つのトッピングもカレー出汁に絡めて食べるとより一層旨くなる。
 しかも、カレー出汁の中にはご飯が潜んでいるのだ。
 これでどうやって箸を停めろと言うのか。
 
 本来は細君の注文だったのに、予定より食べてしまった気が・・・すまん。
 
 
 【拉麺(35/2011)】覆麺智
 
 訪問日:2011年11月05日(土)
 注文:アララーメン(塩味)
 待ち人と時間:0人、0分
 
 細君が「五辛、五辛」というので往訪。
 が、土曜日はアララーメンの日と言うことで、それを注文。
 本日のアラは金目鯛、いしがき鯛、真鯛、鯛かぶと、寒ぱち、平目、ぶり、ひらまさ。
 店頭の告知だけなら、どこの寿司屋かと。
 
 
  
 店長さんに「カード持ってるよね」と言われ、トッピングを促された。
 (覚えられてる・・・)
 さて今回のトッピングでは、やはり「粉雪」でしょうか。
 
 
  
 どんぶりに黄金色の透き通ったスープが注がれるのを見ていたら、口の中にはよだれが溢れてきた。
 いつもの黄色味が強く、歯切れのいい麺の上には白髪葱と揚げた笹がき牛蒡。
 これに薄切りのチャーシューが2枚とシナチク。
 海苔の上にはトッピングの粉雪がありますが、これは貝柱の細かくしたものでした。
 スープは生臭さは全くなく、魚の味ががしっかりでている。
 塩の具合は角が無く、まろやかにアラの味と解け合っている感じ。
 時間が経つと粉雪から、貝柱の旨みがわずかに加わり、ちょっと変化した味を楽しめる。覆麺智の塩味は初めての体験でしたが、これは素晴らしい。
 やや濃いめの味わいではありますが、完成度の高い一杯を完食しました。
 
 当初買う予定はありませんでしたが、TOKYO MXでの放送を見ていたら欲しくなった・・・
 
 
 そういえば、ももせたまみのこの本買い忘れていた。
 
 
 
 | 
          
            | 2011/11/05 | 
          
            | 「サヨナラノツバサ」いいよね、いいよね。 チャプターの付け方がライブシーン毎なのもすばらしい。
 
 さて、「空の境界」はどんなかなぁ。
 
 今期のアニメは、「ラストエグザイル―銀翼のファム―」がいいできか。
 「境界線上のホライゾン」「Fate/Zero」は一見さんお断りだしなぁ。
 原作ファンなので楽しんでおりますが。
 
 
 
 
 
 今年は一度も見られなかった・・・
 
 
 
 |