カウンター

Today:2
Total:88799

5月2日(月) 安全点検実施

5・6年生と職員で,安全点検を行いました。大人の目線からは気付かないようなところで,子どもたちから危ないと指摘されるところがありました。子どもたちが安全に生活できるように,毎月安全点検を行っていますが,太田小学校では児童とともに行う安全点検も計画的に実施しています。IMGP1602

IMGP1604

IMGP1601

4月26日(火) 児童朝会 1年生を迎える会

P1100623

P1100629

児童朝会で,1年生を迎える会を行いました。1年生は,6年生のお兄さん・お姉さんに名前や好きな食べ物をP1100648聞かれて,はきはきと答えていました。縦割り班のリレーの後,6年生から1年生へメダルがプレゼントされました。みんなうれしそうでした。

4月23日(土)授業参観

     IMGP0976IMGP0973IMGP0975IMGP0978IMGP0981IMGP0984あいにくの雨模様にもかかわらず、多くの保護者の方に来ていただきました。子どもたちはみんな真剣に授業に取り組んでいました。

4月19日(火)児童朝会

今年度最初の児童朝会がありました。児童会の役員さんたちからP1100582、「よい子のきまり」についてのお話がありました。みんなできまりを守って、楽しく生活しましょう。P1100579

4月18日(月) リコーダー講習会

P11005713年生を対象としたリコーダー講習会を行いました。講師は、栗田先生です。「たこたこ あがれ」と「メリーさんのひつじ」を練習しました。たくさん練習してたくさんの曲が演奏できるようになってください。P1100560P1100552

4月14日(木) 縦割り班清掃が始まりました

 縦割り班清掃が始まりました。縦割り班清掃は,全児童が1~6年の縦割りの6つのグループに分かれて,さらに各グループの中でいろいろな清掃場所を交代しながら掃除をしていきます。14日は昼休みにグループと清掃場所の確認をしました。この縦割りのグループP1100545は,清掃だけではなく,花壇の整備や休み時間の体力づくりなどの際にも活動していくことになります。P1100543

4月13日(水) 交通安全教室(1・2年)実施

  矢幡駐在署 窪田さん,茨城県交通安全教育講師 村澤さん,市役所 加納さん,交通安全母の会 小嶋さん,堀さんを講師にお迎えして,1・2年生対象の交通安全教室を行いました。はじめに,窪田さんから防犯についてのお話,続いて村澤さんから,交通安全のお話がありました。村澤さんからは,信号機の黄色と青の点滅は「止まれ」ですよという話がありました。ケンちゃん人形も登場し,子どもたちは興味深くお話を聞いていました。さらに,実際に矢幡交差点の信号を横断する体験もしました。P1100483P1100484P1100488P1100490P1100502P1100512P1100514

今日勉強したことを忘れずに,一つしかない命を守りましょう。

4月12日(火)全校朝会

本年度最初の全校朝会を行いました。最初に学級役員の任命です。2年生から6年生までの学級役員が任命されました。学級のリーダーとしてがんばってくれることでしょう。P1100469P1100476

藤﨑教頭先生のお話は,節電・節水についてのお話でした。先日の大地震で電気や水の大切さはよくわかったことでしょう。学校でも多くの電気代や水道代がかかってP1100475います。一人一人が節電・節水に心がけましょう。

今月の歌は,校歌です。1年生も早く覚えてくださいね。

4月11日(月) 本年度最初の委員会活動

 新年度最初の委員会活動を行いました。P1100462P1100468P1100466

今日は一年間の計画を立てました。協力してがんばりましょう。

4月8日(金) 身体測定,視力・聴力検査を実施しました 

全学年児童を対象に,身体測定を行いました。身体測定は,学期に1回行い,子どもたちの成長の様子を記録します。併せて,視力検査(全学年),聴力検査(1・2・3・5年)も実施しました。結果につきましては,他の検査が終了した後に,健康手帳を使ってご家庭にお知らせします。すでにお知らせした通り,今月から5月にかけて定期健康診断が行われますので,ご協力をお願いいたします。IMGP1473IMGP1474IMGP1476IMGP1479IMGP1477